このところ、夜な夜な、寝支度をしながら、録画した番組を見て楽しんでました。

 

 
ドキュメント72時間。好きな番組。
まる3日間の観察ドキュメンタリー。いろんな場所、人と出会える。

 

 

8月13日、14日の2日にわたり視聴者が選ぶ歴代ベスト10という特別番組があって、

ベスト10を改めてみられるということで、10回分録画したのでしてた。

 

 

毎晩2つか3つを見て(ちょっと早送り再生で)いましたが、昨夜見終わりました。

今回初めて見た回もあるし、何度も見た回もあったけれど、楽しめました。

 

 

秋田の自販機は、何度も再放送されてるから鉄板で。

2位と3位は、コロナ禍の今見ると、同じ場所は今どうなっているのかなと思ったり・・・。

 

 
2位の病院は、かつての職場の上司も入院していた場所だったのですが、
その中に出てきた産婦人科医の方が、今回番組内で再登場。

 

 
番組内では栄養ドリンクグビグビ飲んで、仕事は楽しいと言ったり重いと言ったり・・・、
でも今や2児の母となり性教育の重要性を感じて絵本出してらした。遠見先生、すごい。
 
 
こういう、ふつうの方の人生の一端をのぞき見できるのが、ドキュメンタリーの楽しさかな。
プロの芸人さんのネタがなくても、市井の人の様子で泣けるし笑える。

 

 
鉄板1位の秋田の自販機、製造後40年はたつというおんぼろ自販機だけど、
これも今回の番組内での「その後」が紹介されてました。

 

 

放映後まもなく、自販機は引退したのだけれど、

その後場所を移して、管理するおじさんも再雇用されて、今もがんばってるって。

 

秋田港のポートタワーの真新しい建物に場所を移してるらしい。

いつか、覗きにいってみたいなー。

 

 
我が家で録画している一覧を見直してみたら・・・あら、見てないものがいくつもある。
いくつか削除したけど、残したもの。また夜な夜な楽しもう。

 

 

これからのラインナップ、かき氷の回、ちょっと楽しみ。
 

ちなみに・・・

 

 
私の予約一覧はこんな感じ。日曜美術館&アートシーンは言わずと知れたアート番組
グレーテルのかまどとブリティッシュベイクオフ、料理をする番組の中で好きなやつ。

 

今夜から3週連続、NHKスペシャル「命をつなぐ生きものたち」は、犬ともさん出演!

大河ドラマの後、大泉洋と小池栄子が出てるNスぺですが、ちゃんとした科学番組です。

 

「命をつなぐ生きものたち 第1集 大地の恋」 初回放送日: 2022年8月21日

相手と結ばれたい!さまざまな恋の駆け引きをする生きものを3回シリーズで伝える。初回は陸上動物。シマウマのオスは強烈キック、キリンは長い首を武器にライバルと激闘。ダチョウやワニは華麗な歌や踊りでメスの気を引く。恋を成就させるのはなぜ苦労の連続なのか、モテようとする進化は時に暴走することも判明。大泉洋と小池栄子の息もぴったりな絶妙トークで生命の不思議な世界に楽しくいざなう。