今回の京都での朝ごはんは、ご新規のお店ばかり。

前の日は、天神川近くの白くまベーカリー、そして今日はここ。

 

 
美味しそうなパンがずらり。わーー好み♪♪

 

 
五条通り沿い、2,3分歩けば清水寺へ続く五条坂の入り口という場所。
NOHGA HOTELのロビー階にあるCICONさん。

 

 
朝7時オープン。到着したのはちょうど8時でした。

 

 
食べたいパンがあり過ぎる・・・本気で悩む・・・。

 

 
サンドイッチも、サラダも美味しそう。。マリトッツォみたいな卵サンドは買う!

 

 
持ち帰り用も含めて、控えめに買ってこんな感じで。
 
 
ロビースペースにあるパン屋(左)、飲み物を買ってこのスペースでいただけます。
右奥に見えるのは、ホテルのチェックインカウンター。
 
ですが、ポールママのおすすめで、エレベーターで屋上へ。

 

 
開放的な空間が広がってます。ルーフトップバー、朝は自由に使えるそうです。

 

 
広々・・・!夜のバータイムも雰囲気よさそうです。
 
 
清水寺が見えました。
 

この日、お散歩のときは曇り空でしたが、ここで日差しが出てきて・・・

あまりの日差しの暑さに、元の1階ロビーに戻りました(苦笑)

 

 
改めて、ロビーラウンジで落ち着いたところ。
たまごサンドと、バゲットのフレンチトーストを切ってもらったもの。

 

 
居心地の良いロビーで、ゆったりと朝ご飯いただきました。
すぐわきのレストランスペースでは、こちらもすてきな朝食がいただけます。
 
のんびりしているうちに、若いお客さん、増えてきたかな。

 

 

たっぷり1時間以上過ごして、五条通りを鴨川方面へ。

 

 
真田紐の専門店発見。お茶の道具箱に必ずといって使われている平たい織の紐。
計り売りもしているらしい。初めてこんなお店見ました。

 

 
店頭にあった、ミニチュアの茶道具!萌えるーーー!

 

 

最近できたばかりという、生麩のお店、半兵衛麩の本店。

 

 

 
1階は商品の販売。

 

 
そして、2階はギャラリースペース(無料)で、祇園祭の展示がされていました。

 

 
半兵衛麩が所蔵しているのかしら・・・解説がないのだけれど、かなり年代物のミニチュア。

 

 
享保雛にも似たお囃子のお人形も山鉾の飾りも本物だ・・・すごいすごい。

 

 
そして3階がカフェ。鴨川を見渡してお茶がいただけます。
自分で抹茶を点てるセットを注文。お菓子は、半兵衛麩の生麩まんじゅう。

 

 

カウンター席に座って、外の景色を眺めながら、ここでものんびりしました。

 

 
スペース広いです。2022年4月にオープンしたばかりで、まだまだ穴場かしら。

 

お店を出たら、目の前の京阪電鉄五条駅から電車に乗り、出町柳へ。

鴨川デルタへ戻ります。目指すは昼ご飯・・・まだまだ食べる!?

 

(続きます)