我が家、洗い物はダーリンに任せています。
フリーの仕事をしてるから在宅がほとんど、お天気をみてお洗濯できるから、お任せです。
明確に「はい、担当ね」とお願いしたわけではないですが、いつの間にか。
干し方とか色々、好みとは違うけど、基本的には黙ってます。
たまに大物洗濯はわたしがして、そのときに物干しのメンテナンスも・・・。
浴室乾燥機を使うので、プラスチックの洗濯ばさみの劣化が早いです。
破損したのを結束バンドで修理・・・修理してない洗濯ばさみがないくらい。。
ダーリンは、洗濯ばさみが壊れてもそのまま、直そうという気配がない。
「勝手にやったら怒られるから」とか言いそう。聞いたことないけど。
昔の洗濯ばさみがまだどっさりあるから・・・ストックなくなるまでは修理して使おう。
そう思って修理しているのは、私だけ。「もったいない病」こういうところに出る私・・・
この週末、肌掛け布団を洗濯して、ふとエアコン室外機を見たら・・・グッディの毛!!
掃除機出動!エアコンさんに快適に働いてもらえるようにね。
こういうメンテナンスも、基本的に私しかしない。
ダーリンは、海水槽と淡水槽は毎週きっちりメンテナンスするけど、
家の設備全般は、まったく興味がないと思う。
この週末、ダーリンが留守の間に洗濯。洗濯機用布巾も、洗濯しました。
洗濯機に残った水分を拭くようお願いしてるけど、その布巾を洗濯してる気配がないので。
そして、洗濯ものを貯めているワゴンの中もホコリが溜まっていたから掃除機で一掃。
カゴをセット、洗濯ネットもカゴにまとめて入れなおす。
こういうこまごまメンテナンスは、やっぱり私の役目。気になっちゃうのよ・・・
ところで、去年洗面台をDIYしてから1年、快適に使えてます。水回りの快適さ、大事です。
*******
台所の洗い物も、ほぼダーリン担当。作らなかった人が洗う係だからね・・・。
自分用のお弁当ジャーや水筒は自分で洗います。
洗いかごや、布巾の漂白、茶渋落としの定期的なメンテナンスは、やはり私。
日々の洗い物は任せるけど、蓄積した汚れは私がリセットしてるかんじ。
漂白剤の多用はしたくはないけれど、清潔に保つために最小限に。
白い食器や布巾が元の色になると、やっぱり気持ちいいのです。
本当は、私は洗濯も食器の洗い物も大好きなんだけど、
仕事しながらだと、やっぱり時間を割くのが苦痛なことが多い・・・
なので、ダーリンが引き受けてくれることは、気持ちよくやってもらって、
私はたまに、リセットする作業を引き受けてる感じかな・・・。
衣類も食器も、洗い方、扱い方など、気になる点はそれなりにあるけど、
大目に見てます・・・やってくれなったら、自分が大変になるからね・笑
家事分担、どこもそんな感じなのでは?なんて思ってます。