きっかけは、雨の日の朝。

 

 
通勤で濡れるのやだな・・・とバス通勤。で、車内のポスターが目に留まる・・・
赤福!そして、その隣の白餅黒餅、なにこれ?見たことない・・・。
 
頭の片隅で気になりつつ土曜日。朝も雨でお散歩はショートコース。
パン教室は先生の都合で中止になりぽっかりと空白時間・・・京王百貨店、行っちゃおう!

 


10時少し過ぎに催事場について、予想通り一番行列ができていたブース。

それでも15分ほど並んで、無事買えました。

 

 
帰宅して、あけてみますよー。赤福と比べてみよう。

 

 

開けてみた!赤福は赤い!そして白餅、黒餅!

 

 

3つ並べてみたらはっきり分かりますね。

白餅は白小豆、そして黒餅は黒糖使用でこの色だったのでした。

 

赤福自体、東京でできたてを食べるのはなかなか至難の業。

久しぶりの赤福(旧東海道歩いてるとき、何度か食べたけど!)美味しかったです。

 

物産展、5月17日の火曜日までです。

 

 

白餅黒餅は、なんと「関東初」だったようです。

 

 

調べたら・・・2021年の10月に新発売でした。

 

 

ちなみに、物産展は三重・和歌山・愛知というラインナップ。

旧東海道で歩いた愛知、三重、そして去年初めて出張で訪れた和歌山。

 

なかなか、私にとってはなじみ深いエリアです・笑

 

 

お目当ての赤福、白餅黒餅だけでなく、各県1品ずつ買ってみた。

 

愛知は、旧東海道歩きで立ち寄った熱田神宮前の「きよめ餅」

現地の友人と一緒に入った茶店を思い出すなー。

 

そして和歌山は、出張へ行って帰った後に現地の名物だと知った「めはり寿司」

青菜でくるんだ酢飯のおにぎりみたいなの。食べそびれたやつを、リベンジです。

 

物産展・・・こうしてついつい買い物しちゃうよね・・・。。

 

おまけ

 

 
赤福、白餅、黒餅。
翌日曜日に友達と会う予定だったので持参して、味比べに付き合ってもらいましたw