3月のパン教室は、抹茶あんぱん。

 

 

抹茶あん、ではなく、生地に抹茶を練りこんだきれいな緑色のパン。

 

 

試食ランチは、にんじんのアーモンドミルクポタージュと、芽キャベツと桜エビのパスタ。

 

 

すっごくおいしくて・・・ペロッと、だれよりも早く食べた私・・・。

 

 

楽しみな紅茶、タルボ農園のセカンドフラッシュ。美味しいのです。

 

 

あんこは私が大好きなPEGOさんの。柚子あんと、桜あんの試食もいただきました。

ソフトクリームを食べに行かなくちゃ・・・。

 

 

さて、翌日です。家での復習です。生地、ちょっと膨らみが足りないかも・・・

 

 

本来の半分の大きさにしちゃった。

 

 

あんこをくるみます。これもPEGOさんの。

 

 

最終発酵へ。

 

 

発酵終わり、けしの実なくて黒ゴマトッピング。

 

 

焼き上がり!本来の時間より少し温度低め、短めで・・・まるで抹茶饅頭w

 

 

無事に焼きあがりました。

 

 

生地もちゃんと膨らんでいます。よかったー。

 

 

翌朝、ドッグランに持っていこうと個別包装していたのですが、月曜日はあいにくの雨・・・

そのまま冷凍庫行きとなったけど、意外とダーリンが喜んで食べてました。

 

今回、使ったことがない小麦粉を使ったのですが、これでこんなにふわふわになるの?

そんな印象…小麦粉も奥深いなぁと感じるレッスンでした。