毎朝のグッディとの散歩は、歩数は稼いでるけど運動とは言えず。

唯一、家でのストレッチはそれなりにしてると思う。しない日はない、と言えるかも…。


ストレッチタイムは夜、洗面所での歯磨きタイム。

歯はきちんとケアしないと弱い部分だと自覚してるから、1本ずつちゃんと表も裏も。

その時間に、アキレス腱伸ばしを主にしてます。あと腰を左右に揺らして股関節緩めます。


これだけ。。運動とは言えないかー。でも、こんなことでも効果絶大だと感じます。


股関節の痛みが出て、友達が通う整骨院に通ったのは7年前でした(調べた)。

その時に調べて、股関節痛予防にもストレッチが必要と知り、始めて以降、股関節痛と無縁になりました。


週に2、3回を目標に続けているのがコシレッチ。



これ。このハートのヤツを仰向けに寝て骨盤の下に置くと少し背中が反ります。

その状態で体を左右に揺らすと骨盤の位置が正常に戻る…らしいけど、単に気持ちいいの。



ついでに前屈、開脚して前屈で柔軟運動をセット。トータル2〜3分。



床に寝そべるからグッディがよく来るのが悩みです。ヨダレ跡!!



コシレッチは、アプリで記録してます。リズムケアというアプリ。

毎朝の体重と体脂肪、そして排便状況とともにコシレッチを記録してます。




青丸が実行日。週2〜3だけど、たぶん続けている意味はある気がしてます。

ちなみに、このアプリはもう3年くらいつけてます。


さらに、最近始めたことがあります。

エレベータースクワット・笑


毎朝の散歩の行き帰り、エレベーターの中でグッディ抱えたままスクワット始めました。

グッディ、10.5kg。このウェイトを抱えたスクワット、効きそうだなーと思って。


早朝でエレベーターで他の住人と会うことがないのでなんとなく始めてみた。

我が家は低層階なのでエレベーター待ちも含めて10回程度、行きと帰りで20回。


スクワットは、太腿の筋肉鍛えて基礎代謝アップが期待できます。

小さく小さく隙間時間にできること…で体をメンテナンス。


そんな私の目下の身体の悩みは、ズバリ肩凝り。

肩甲骨剥がしの運動しても、この記事もスマホで書いてるし…仕事も一日中PCだし。


運動不足というより、眼精疲労から来てるんだろうなぁ。。

たまにバンテリン塗ると翌朝が快適過ぎてびっくりします。


自分に合った改善方法、模索中です。