年明け、ジュウニブンベーカリーに行った記事を書いていて、あ、忘れてた…と。。
12月は、パン教室のレッスンがなかったので、レッスン仲間と気になる店に行ったのでした。

本当は、2人とも気に入っているアダチベーカリーに行こうとしていたのだけど。。
コロナが収まらず、神奈川県へ越境するのを控えて、オープンしたばかりのお店を狙いました。


最寄駅は、東急大井町線の九品仏駅。駅からすぐです。お、並んでるけどこのくらいなら!
わくわくしながらお初のお店は、こちら。

高崎にお店があったのだけど、一昨年閉店、受賞の肩書きを引っ提げて昨年夏に東京出店です。


パンがたくさん!そして美しい…
初めての店でこんなに種類があると迷い過ぎる…


欲しい商品を店員さんにとってもらいお会計を待つ間に写真撮りました。


迷い過ぎて買い過ぎたパターン。
特にクリームパンは、挟むパンがその日によって違うみたいで。この日のボリューム満点のくるみパンのクリームサンド、目を惹きます。


サンドイッチなども素材厳選で用意されてるようなので、またそちらを買いに行きたいです。


パン仲間と一緒だったので、シュトーレンを買って途中で半分ずつにカットしました。
前回のパン遠足以来、カット用ナイフとジップロック持参です・笑

とにかく、種類が豊富で、カンパーニュは焼き色も生地の具合もお味もとても美味しかったのでした。
世田谷区への越境…今は難しいけど、またぜひ行きたいわ。。


パン店巡り、以前行って気に入っていたアップルパイ(ターンオーバー)を食べにベイクショップへ
その昔、奥渋のカフェ、フグレンでこれを出していたのよね。美味しかったですよー。
さらに、学芸大までぶらぶら歩き。途中、地図上で見つけたパン屋も冷やかす。



バゲットラビットというキャッチーな名前に期待してなかったけど、美味しそうだった!
ただし、コムンで買い過ぎたから追加購入できず。



学芸大はここ、私は3度目のトシ・オー・クーへ。バゲットサンドイッチ目当てで、無事購入。



2階にカフェができていた!わ、食べて行きたいけど、この日は満席。残念。

その後、なぜかお蕎麦を食べて帰った(!)のだけど、すごく良い店で…スマホ電池切れで写真なし。。
他にも気になる店あるし、またパンの課外実習に行かねば。

自由に移動できるまでは、今しばらくはご近所パン屋にしておきます。
自家製パン、また始めるかなー。。酵母起こしから始めなくちゃ。。