先月、5年半ぶり以上無発作だったてんかん発作起こしたグッディですが、
それ以来2度、2週間間隔くらいで発作ありです。

発作直後にかかりつけのお医者さんへ行き、まずは薬の血中濃度を検査してもらいました。

血中濃度

2015/7/13                        2020/12/16

臭化カリウム 1.1   →      1.6

(有効値 ゾニサミド併用時0.8〜1.8 単独なら2〜3)


2015/10/15                      2020/12/16

ゾニサミド 10.9   →     12

(薬名はコンセーブ)


この間、実は体重が少し減っていて12kg→10.6なのでそれぞれの血中濃度は少し上がって効果ありの値。

でも月に2回の発作はもう少し減らしたいので、先生と相談して臭化カリウムを少し増やすことにしました。


30mg/体重1kgあたり を、→37mgへ。これで1日分、朝夜に分けて投薬です。

体重12kgなら 360mg → 444mg 23%増となります。



さっそく増量でいただいたお薬、家にあるものと比べてみた。左が増量、右が以前の…あれれ?
病院窓口で確認したのに不安になり、電話で問い合わせしてしまいました・汗 結果、増量してるって。。

いや、計算はしてみたのです。一日あたりの量は360mg→407mg(体重1kg減を計算にいれて)
30日分で考えても10.8g→12.2gと、その差1.4gなので薬代も変わらないとのこと…納得。。

それで効いてくれたらよいのだけど…これに尽きますね。。

久しぶりに、色々検索してみたけど、犬のてんかん、情報はあまりアップデートされてる気配なし。
でも、こんなの見つけた…てんかん等神経疾患用療法食だって。。



今のところは検討しないけど…これは明らかにこの5年の進歩だと思う。

🐶 💊 🐶 💊 🐶 💊 🐶 💊 🐶 💊

てんかん以外は、以前同様変わらず元気です。


(ささみ巻きガム)食っちゃ…


寝…


(ラン仲間の誕生日内祝いクッキー)食っちゃ…


寝…の成人式3連休でした。

緊急事態宣言が出ようと出まいと、不要不急の外出しない主義⁈のグッディ。
朝の長めの公園散歩と、夜の排泄のための5分散歩の日々でございますよ。