連休中の、やることリストのうちのひとつでした。
洗面室の掃除。洗面ボウルが汚れていたので洗剤で掃除。
そして…実はこれがいちばんの目的。
汚れが気になって、ヤスリか漂白剤か…と考えていたけど、捨てることにしました。
汚れている箇所がなんだか溶けてて。歯磨き粉と反応してるからかしら?
新しいのに買い換えるのもアリだけど、ゴミ増やすだけだから、直置きにすることにしました。
毎晩寝る前に使い終わりのタオルでひと拭きして洗濯カゴへポイっと。
その際に歯磨きコーナーもひと拭きすればいいじゃない?と気がついた・笑
毎日ひと拭きしてれば、水垢もたまらないし、溜まっても早いうちに気づくはず。
ダーリンには水栓のところだけはお願いしてて、私は鏡と壁と床もざっと水分を拭いて出ます。
所要時間1分ほど、その後は30分タイマーで換気して、夏は24時間の換気。
ユニットバスで外への開口部がないから湿気をためないように。
拭き上げるようになってから、鏡の曇り具合が半減したのと、水垢とかカビが溜まらない気がします。
グッディをお風呂に入れた後だけ、洗剤で軽く全体を掃除して維持できています。
やはり、大事なのは毎日コツコツ…。私には合ってます。
エプロンの中は、年に一度も掃除してないのだけど!!!夏のうちにやらないと。。
とりあえず連休中、お風呂場の椅子と洗面器をきちんと洗剤で磨いてみました。
入居以来20年目になるのだけど、キレイになったからまだまだ使えそう。
風呂釜はお湯を溜めて抜くときに、さっと洗剤で洗います。
暑くなって、週に一度くらいしか湯船使わなくなりました。汗が止まらないから…
水回りついでに、キッチンのほうも。
水栓一体型の浄水器のカートリッジ交換、完了。これもやることリストに入っていました。
毎日の手入れで、汚れは溜まらず、改めての大掃除に多大な労力を使わずに済みます。
歯磨きコーナーは、これでいつでもスッキリ、を目指しましょう・・・。