今月は、緊急事態宣言が出たこともあって、家の滞在時間が増えました。
買い物出るのも控えたので、本当に最小限の買い物だった気がします。
 
地元の商店街でのテイクアウトサービスが増えたけど、毎日利用したら家計増&体重増必至。
週に1度くらいは昼に利用するとして・・・夜はけっきょく家で作ってました。
 
我が家は、毎週木曜日はフリーデーで、夕食は作らないでよい日。
それ以外2日ほど夕飯作らない日があって、それ以外23日分、つくったつくった!!
 
とはいってもメニューは変わり映えせず・・・目先の違うものもちょっとは作ったか・・・。
いつもよりは真面目に作った感じはする(自己評価)、今月のウチゴハンです。
自家製餃子にシュウマイ、チキンライス炊いてオムライスつくったり、
珍しく合挽肉買ったのでハンバーグ、チリコンカン大量に作って小分け冷凍。

実家からの荷物に地元JAのお店で買った野菜がどっさり来た中にルッコラ!
それじゃあとピザを作ってルッコラ山盛り。その他はほぼ、残り食材消化。
チリの残りとジャガイモ重ね焼き、生ハムメロンも。ひき肉消化でシュウマイ、雲吞。
麻婆ナス、お好み焼き(ダーリン作)、チーズの残りと投げ売りルッコラでまたピザ。
生野菜どっさり仕入れたからサラダ、とグラタンとかまた餃子とか。
 
 
水煮筍(半額!)とわかめを買ったので、たけのこご飯、若竹煮、みそ汁までたけのこ。
最後は冷蔵庫総ざらいで豚シャブを生春巻皮に包んでチリソースで。
 
これで、冷蔵庫のお肉がゼロになりました。今月1回、まとめ買いしたので間に合った感じ。
野菜だけは2,3度買い出ししたけど、送ってもらったものも多くて間に合っちゃった。

我が家の食費は、たまにデパ地下でお惣菜買うのを含めて月額4万円くらい(お酒除く)です。
ここ1年は2人揃っての外食が減った(グッディを留守番させたくないから)のも大きい。
 
ですが、今月は3万円くらいになりそうで、これにはびっくりしました。
デパ地下で、けっこう買い物してるんだなーというのを、初めて認識しました。
 
デパ地下がない分、お昼のテイクアウトは何度か利用しました。

 

ご近所で、これまでテイクアウトしてなかったお店が続々テイクアウト始めたので、
居酒屋さん、ニュージーランド料理、中華など、ダーリンと一緒に食べました。
あとは吉野家牛丼(何年かぶり!)と、やっぱりご近所パン屋のフルーツサンドなど。
 

わたしの、ふだんのお昼は、十穀米入りご飯に、納豆のせ豆腐、お味噌汁です。
チリコンカンにコーンチップとか、油揚げの卵とじなんかも。基本はご飯もの。

 

 

お昼は、在宅勤務のダーリンも家で食べているけど、こちらも「各自」となっていて、

テイクアウトを買う時だけは一緒、という感じ。

 

 
朝ごはん編:

 

今月、渋谷の東急がすべてクローズで困ったのが、新鮮が果物が買えない。

近くの小さなスーパーの果物はなんだか買えないのです。


で、唯一あいてる渋谷西武の地下に2,3度行って生鮮品ゲット!

しかもセット販売で、これぜんぶで1,080円♪♪めっちゃ嬉しくなった瞬間でした。

旬のフルーツが少ないこの時期はゼリーを食べることが多いのだけど、
フルーツゼリーや杏仁豆腐にフレッシュフルーツ追加でしのぐ・・・。
 
パンは、天然酵母&小麦粉消化で何度か焼いたパンと、ストックパン。
朝が、やっぱり一番の楽しみです。

 

*****

 

作らなくちゃいけない、となるのがずーーーっと続くのは、やっぱりしんどいと思うのだけど、

私の場合は、朝に大好きなパンと甘いものをきっちり食べて、昼は考えないで納豆ご飯。

 

夜だけは、一緒に食卓を囲むので、それなりに作る・・・という頻度がちょうどいいのかも。

食費1万円浮いた分は、ゴールデンウィークにちょっと贅沢してもいいかも♪♪