コロナなんかに負けるかーーーと、さくらパトロール記事。
オオトリは、代々木公園がお花見客対策で封鎖になってから、毎日通った公園B地区。


このときはまだ公園封鎖になっておらず、定点観測の様子見で通った最初。
織田フィールド(陸上競技場)の脇の桜が意外に咲いていた!
なんどか、ここで犬仲間とお花見したなー。
今年は無理だなーとのんびり思っていたころ。
並木道のさくらはまだ5分咲きくらい。公園より遅いんだよね。
そうこうしているうちに、翌日から公園A地区が封鎖になりました。
3月28日
織田フィールド脇のバスケットボールコートそばにも何本かソメイヨシノ。
でも、去年の秋の台風で1本根こそぎ倒れてなくなっちゃったんだよね・・・。
3月30日
日曜日は雪が降り、週明け月曜日の朝。まだ空は曇り空。
公園封鎖でB地区遠征してきた仲間と顔合わせて、一緒にお花見。
(桜の木の下のベンチには、2人、たぶんここで夜明かしする方々・・・)
前日の雪のせいでか、折れた枝にもお花がいっぱい。かわいそうに・・・。
3月31日
翌日また。花弁が落ち始めたね。
自分からベンチの上にのったので、1枚。年度末だねえ・・・。
4月2日
4月1日の新年度初日は雨でした。で、翌朝。はなびらが道路にいっぱい。
朝6時。貸し切りでした。
4月5日
花の見ごろはすぎて、周囲の新緑がきれいになってきました。
代々木公園A地区の封鎖が解かれる前日、4月12日のB地区。
数日の雨で緑が濃くなりました。さくらのピンク色もまだちょっと残っています。
今年のさくらパトロール、あちこち行けなかった分、B地区は毎日お世話になりました。
毎朝、グッディはB地区の入り口を足早に通り過ぎてました(苦笑)
それで遠回りしてA地区の門の封鎖を確認して、戻ってB地区に行ってました。
まあ、それでも毎日毎日、人間はB地区のさくらや緑に癒されました。
今年は本当にスペシャルなお花見シーズンでした。
来年は、また、いつものような穏やかなお花見ができますように・・・。