2月の後半、まだコロナ騒ぎも今ほどではなくて・・・
就活の合間に友達と世田谷散歩。いいお天気になりました。
どこへ行こうか・・・と相談するなか、梅の季節だから梅の花を見に羽根木公園?
というような話になり。それなら散歩は世田谷上町から始めようと思いつく。
お気に入りのお店、平日しか開いてないあんこ屋PEGOに行きたい一心(笑)
待ち合わせはお互い出やすい小田急線の豪徳寺駅となりました。
豪徳寺駅から上町までぶらぶら・・・途中の世田谷八幡宮。お初です。
境内には思いがけずけっこうな高低差があり、相撲土俵と観覧席まで。
のどかな日差しの中、子供たちが遊んでいました。
で、開店とほぼ同時にこちらへ。何度か来ているアジアン料理店。
昼からビール♪おつまみは、ランチセットについてる生春巻き。
牛肉のフォーと、パクチー餃子1人前追加して、満足満足。
もうひとつのお楽しみ、窓際の席からはすぐ横を走る世田谷線が見える!
招き猫電車!!
座っている人と目があう(笑)この近さは、すごいねー。
電車みながらビールつきランチ、さいこー。ごちそうさまでした!
食後のデザートは、PEGO!火曜日と水曜日だけ営業しているあんこ&ソフトクリーム屋さん。
PEGO https://www.pego-net.com/
甘いものは別バラ♪♪ソフトクリームに2種類のあんこをトッピング。
春限定のさくら餡と、黒ゴマあん。お土産も買ってほくほく。また来ます!
その後のコースは、地図を見て気が付いた行きたかった場所。
腹ごなし、腹ごなし、と住宅街の中を抜けて20分ほど。
馬事公苑!公園はオリンピックの馬術競技開催のため整備中だけど、
その隣接地、東京農大に行ってみたかったのだ。
食と農の博物館は入館無料。入ってみます。
干支にちなんだ「ネズミ」の展覧会。(~4月15日)
剥製など生物学的資料や、人間との関りを知る民俗学的資料もあり、なかなか楽しめました。
2階の常設展示には、たくさんのお酒の瓶がずらり!
醸造家を数多く輩出する大学らしく、出身者のいる酒蔵の瓶らしい。圧巻!
小さな動植物園バイオリウムも開館中だったので、入ってみました。
egg https://www.eggrestaurant.tokyo/
博物館の向こう側の白いフェンスが馬事公苑。いい環境だなー。
東京農大といえば世田谷ボロ市。一度は行ってみたいなぁ。
お散歩はつづく…