パン教室も6年目!びっくりー!
なかなか進歩しないのですが、毎回のお稽古は楽しみで、6年目となりました。
新年度で、新しい生徒さんも増えての初回は、リュスティック。
粉と塩と酵母だけのシンプルな素材、一番好きなパン。3度目だけど、粉や配合が微妙に変わっています。
先生の成型見本が焼きあがっての試食タイムが、一番のおたのしみ。
ヤリイカのコンフィと、具だくさんスープ、紅茶はスモーキーな桃の紅茶でした。
毎回ちがうスープがまた美味しくて、いつも作り方を聞いてるのに、なかなか作らない(^_^;)
スパイスや調味料も新鮮な出会いがあるのだけど、この日はパンのための油。
去年特別レッスンをしてくださったヒヨリブロートのための商品、貴重品!
食べている間も、オーブンはフル稼働、自分が成型したパンが焼きあがります。
これは持ち帰り、さらにレッスン中にこねた生地も持ち帰りです。
*****
翌日、ひと晩発酵させた生地で成型、焼成の復習。
元気過ぎる生地!冷蔵庫に入れるまでの助走発酵が効いたようで、無事膨らみました。
生地を取り出して、折りたたんで成型。
生地が非常に柔らかいので、触らないように切りっぱなし成型。
リュスティックは、材料はシンプルだし、この成型の簡単さで、パンの一番原点じゃないかと思う。
新しいパン屋さんに行って迷ったら、リュスティックがあれば絶対買います。
クープ。あいかわらず難しい・・・。
先生のお宅のオーブンと種類も違うので、焼成が一番苦労するところ。
250℃をキープしたいのに、うちのオーブンはちょっと温度が低いようでクープ開かず。
でも、表面の焼き色はそれなりについて、中もきちんと焼きあがりました。
食事と一緒に食べてもいい塩加減、やっぱりおいしい。
GW中に一度くらい作ってみよう。先月のスコーンも・・・再現できたらいいなあ・・・。