ことしは、世界らん展もクリスマスローズの世界展も、行きませんでした。
去年に続き、義姉が上京を辞退したので、1人で行こうかとも思ったのですが、
トイレのことなど家の用事優先してたら、行きそびれた・・・。
クリスマスローズ展のなかでひっそりと展示されている原種シクラメンが気に入って、
去年、春咲きと秋咲きとを1鉢ずつ買って、春咲きのコウムが咲き始めました。
見たところつぼみがもうあと1つしかないので、ちょっとヤバイ・・・。
秋咲きヘデリフォリウムは、去年の夏に葉っぱが全部なくなってしまったあと、どうにか花が咲きました。
その後、葉っぱがモリモリ元気そうだけど・・・当初は菱型だった葉っぱの形が丸みを帯びてきた。
今年はつぼみがつくかな・・・。植え替えもタイミング測りかねてます。
去年の記事の中では大鉢でたくさんの花をつけていた白いガーデンシクラメンが、今年は全滅。
夏の猛暑にやられたかも。原種シクラメン買わなかったら、さびしいベランダになってたかも。
大鉢の一角には、実生らしい小さな葉っぱがいくつか出ています。
白花の子孫かな?それともその前の年までのピンク色の花の子孫かな?
答えが分かるのは、このまま命をつないでいければ2,3年後。さて、どうなるか。