玄関前の整理をしたとき、前から思っていた靴箱収納の改善を思い立ちました。
改善したい場所の採寸をして、3種類の長さのつっぱり棒を2本ずつ購入。
DAISOで全部で540円。
一番短い2本組のは、傘入れスペース用。
まったく使う気配のないゴルフバッグ(ダーリン用)の手前に2本つっぱり棒。
ピクニックシートやビニールバッグなど薄手のものを載せるのに充分。
中くらいサイズの2本は、傘入れの隣の靴スペースに。
少しずつ棚をずらして、一番上につっぱり棒2本で簡易棚を増やしました。
夏用のペタンコ靴なんかを置くのにちょうどいい。2足分収納スペースが増えました。
一番長いのは隣の扉の靴収納用。下から3段目につっぱり棒2本で1段増設。
男性用靴は幅も広いので、3.5足分増設。軽めのスニーカーなど余裕で置けました。
そして、これまで2か所で混在していた2人の場所をこれで完全に分離。
ダーリンはそもそも靴が多いので、広い方のスペースで賄える分のみということにしてもらおう。
ちなみに、丈の長い冬用ブーツは靴収納棚の下に。夏の間は箱に入れてベッドの下に収納。
置き場所を考えるとミディアム丈しか買えず、ロングブーツはもう何年も履いてないのでした。
靴って、ひとシーズンに何足あれば足りるんでしょうね。
実用的な観点よりファッションに合せればキリがないから、見極め?が難しい。
昔から外反母趾なので、履く靴の型崩れも気になって、特に最近は楽なスニーカー系ばかり。
それが好みにもあっているし、もうこの路線で充分だな、とも思ったりしています。
収納って、じぶんのライフスタイル、暮らし方を考えるきっかけにもなりますな・・・。