犬仲間のたっての希望により、奥渋のコーヒー専門店のカフェラテ飲み比べ。
第1回
CAMELBACK(2014年12月OPEN) https://www.facebook.com/camelback.tokyo
ROSTRO(2017年5月OPEN) http://rostro.jp/
COFFEE SUPREME(2017年10月OPEN) https://www.coffeesupreme.com/tokyo
第2回
ROSTRO(2017年5月OPEN) http://rostro.jp/
THE LATTE TOKYO/INN(2015年12月OPEN) https://www.instagram.com/the_latte_tokyo/
LITTLE NAP COFFEE ROASTERS(2017年2月OPEN) http://www.littlenap.jp/
*****
グッディが我が家に来たころには、1軒もなかったコーヒー店、
ここ4-5年で一気に増えました。どこがおいしいのか、飲み比べたい・・・ということで。
ちなみに、奥渋で最初のコーヒー店(たぶん)は、ノルウェーの首都オスローから進出のFUGLEN。
ここが奥渋コーヒー店の先駆けになったのですが、いつも混雑してるのと一度飲んだ味が苦手なので今回はパス。
FUGLEN(2012年5月OPEN) http://www.fuglen.com/
↑こちらは、代々木公園参宮橋門そばにあるLITTLE NAP COFFEE STANDの姉妹店。
ROASTERSと名前があるとおり、店内で自家焙煎をしてます。カフェラテひとつ、くださいな!
9時OPEN。飲み比べに一番小さいサイズを1つテイクアウト。お店の外で写真を撮って一口味わって、次へ。
この日はちゃんと保温バッグ持っていきました。飲み比べたいので・・・。
おつぎは、いつものROSTROさん。カフェラテ待ちの2匹。8時半オープン。
うんうん、いつもの味だ。やっぱりおいしい。
そして、今回私も初めてのお店へ。週末は10時開店(平日は8時)なので、今日は開店待ちました。
INNという看板が出ていて、アパレルとイベント貸しとコーヒーショップをやってるスペース。
ということで、3つ揃ったところで写真も。でも、飲むのは遊歩道へ移動してから、ね。
ちなみにお値段は、ROSTRO410円、LATTE TOKYO450円、LITTLENAP450円。
1回目は9月に飲み比べをしていて、そのときはROSTROが美味しいと意見が一致。
SUPREMEはコーヒーの焙煎が濃いめなので朝ならこっちを選ぶかなという感じ。
CAMELBACKはいつ見てもこんなかんじ。8時オープン。
ここはサンドイッチも専門職人さんがいるから、たまに行きたいお店ではあるけど混んでる・・・
夏の終わりにCOFFEE SUPREMEに行ったときの写真。ここも8時オープン。
カウンター席は犬連れでも利用しやすくて、この日はROSTROが混雑してたのでこちらへ。
富ヶ谷の焼き菓子屋さん、ACOTのスイーツがいただけると知って、点数上がりました。
グッディ連れで気軽には入れそうなのが〇です。
で、全ての結果、カフェラテに関しては、LATTE TOKYOさんのがいちばん美味しかった!
コーヒーのローストとミルク(東京牛乳使用)のバランスがいい。コーヒーの味わいもしっかり感じます。
ただ、やっぱり10時開店なので、なかなか行くチャンスがないな。
安定のおいしさ&居心地の良さROSTROで、夏のソフトクリームトッピングは不動の殿堂入りです(笑)
カフェラテだけ3店はしごのあと、週末は寒かったので、店内で朝ごはんと思うと、ここしかない・・・
BONDI CAFE http://bondicafe.net/bondi-cafe-yoyogi-beach-park/
混雑してるかな?と行ってみたBONDI CAFEは10分ほどで入れました。ラッキー。
店内、テラス席ともにワンコ連れが多いお店、寒い季節はちょっと出足が遅いのかも?
コーヒーは選ばない(笑)かわりに温まるシチューとパンで朝ごはんでした。
この店も、できて7年とか・・・犬連れカフェが本当に増えたってことねー。
グッディが小さい頃お散歩帰りに立ち寄れたのは、公園通りのモスバーガーとかフレッシュネスバーガーとか。。
カフェ犬としての修業始めるのが遅かったからか、今も牛皮ガムなしではなかなか静かにできません。
まあ、それでもROSTROさんとか、近所のTabelaとか回数こなしてきて、少しは良くなった気もする・・・
この日、BONDI CAFEでも3回くらい吠えたけど・・・それでもまだいい方です
おやつもらえて、嬉しいのか、そんなことよりも早く帰って寝たいのか・・・。
でも、たまにはつきあってね。よろしく、グッディ。。