12月のパン教室はセーグル・フリュイ。セーグルはライ麦、フリュイはフルーツ。

ライ麦ベースの生地にベリーやイチジク、ナッツが入ったこの季節っぽいパン。

 

レッスンに行ったら、「keroさんのリクエストをかなえるレッスンになりました」って。

できれば酸味のある生地でドライフルーツ入りがいいなあ・・・と言ったのが実現♪やったー!

 

 

下拵えしたいちじくのワイン煮とクランベリーを、こんなに豪勢に巻き込んでます。

生地自体にすでにレーズンやナッツ、そして水のかわりに赤ワインも入ってます。

 

 

成型してクープをいれたところ。

 

 

焼き上がりを待って、試食タイム♪♪この日は牛肉のワイン煮でした。

 

 

断面萌えです。。ぎっしりと中身が見える~!

 

 

この日の紅茶は珍しくアールグレイ。いい香り。

 

 

UNA TEAという新しいブランド、初めてです。紅茶屋さんも増えてますねえ。。。

 

 

いただきますっ!パン生地もお肉も赤ワインを使っているので、合わないわけがない。

赤ワイン飲みたいね。レッスン後なので紅茶なのが残念!?おいしくいただきました。

 

*****

 

そして翌日、復習。

 

 

ひと晩発酵させた生地、いいかんじ。ワインが入っていて赤いのがわかります。

いちじくのワイン煮はいただいたのですが、帰りにクランベリー買うの忘れちゃった。

 

 

 

成型して型にいれ、二次発酵。完了後クープをいれてオーブンへ・・・。

 

 

焼き上がり!クープもなんとか開きました。

クープの開き具合で生地の水分バランスも変ります。見た目以上にクープが開くのは大事。

 

 

おそるおそる切ってみた。。いい感じじゃない??

大好きなライ麦の香りがするけどそこまで酸味は強くなく、ドライフルーツが甘くナッツが香ばしい。

 

これは、うまく焼けるようになれたら絶対いいなーと思うパンの一つ・・・。

さて、そろそろ自家製パンを作る準備始めよう・・・と書いてはや3か月とか。。そして年末へ。

 

1月はレッスンお休みなので、その間に自家製パン復活をめざします。