キャンプ場、朝。  → 前日の様子はこちら

 

 

自宅にはカーテンがない(正確にはレースカーテンはある)ので、

グッディがカーテンかぶって外を見てるのが珍しくて、写真撮った~。

 

前の晩、夕飯食べ始めた頃から降りだした雨、一晩中降っていたけど、朝にはあがってた。

 

 

まずは体を温めるためにコーヒー。

ダイソーでみつけたコーヒードリッパーにひとり分ずつコーヒー粉をセット。便利グッズ。

 

 

前の日も食べたシフォンケーキ、この紙製のシフォン型ごと売られてます。

まるごとの形そのまま持ち帰れるから、これも便利。ほんのりした甘さ、おめざにぴったり。

 

 

さあ、お散歩へ。

 

 

敷地内にある小さな橋、橋を渡るとき必ず下を覗きこむグッディ・・・。

 

 

キャンプ場内のドッグランへ。

 

 

貸し切り!

 

 

なんだか、はしゃいでおる1人と1匹。

 

去年、同じ時期に来たときは、ダーリンは発熱、グッディも肉球むけて散々だったので、

今年はリベンジできたね。

 

 

雨のあとでしっとりと滴をまとったキバナコスモス

 

 

ちっちゃい秋、紅葉で写真ねー。

 

 

お尻がしっとり・・・冷たそう。

 

 

何ケ所かで、モデル。ご苦労さん、グッディ。

 

 

キャンプ場からさらに山奥のほうへ。

 

 

スギ木立もひっそり・・・。

 

 

ハイキングの標識があるけど、その先までは行ったことがありません。

 

 

雨のあとだから、落ち葉で散らかった道をさらに奥へ。

 

 

今まで行き止まりだと思っていたら「自転車や車両通行止め」だった。

ので、その脇を抜けてさらに奥へいってみたー。

 

 

しばらく行くと、ガードレール越しに小さな滝が見えた。今日はこのへんで、とUターン。

 

 

キャンプ場での朝ごはんは、カップ麺(笑) これが、温まるのだー。

 

 

歯磨きをするとき、なぜ、人は腰に手を当てるのでしょうか?

 

 

出発前、またお茶タイムしてる私。物欲しげなグッディ。

前日の午後到着以来、ただただぼーーーっと、何にもしないキャンプ、そろそろ撤収。

 

 

食材が減ったからか、帰りはすかすかの車の荷台。さ、出発!

 

 

出発のころには日差しが出てきました。

帰りも、1か所新たな場所に寄り道しようと、計画中。おてんきよくて、よかった。

 

 

行きに見かけた案内看板を探して、どうにか辿り着いた駐車場。

キャンプ場から高速のICへ行く途中だけど、急なくねくね上り坂をあがったところ。

 

合格神奈川県立 山北つぶらの公園 (H29/3/25開園) ※月曜日休園

http://www.pref.kanagawa.jp/docs/vd8/cnt/f498/p761400.html

 

 

どんどん、どんどん、階段を上って・・・

 

 

目の前に広がったのは、芝生の広場!!

 

 

つぶらの公園の一番高台になるかな?展望広場です。

 

 

青空が広がって暑いくらいでした。そして、誰もいない・・・。とりあえず、記念撮影。

 

 

何枚も、何枚も・・・で、この顔(^_^;)

 

 

ぎりぎり座れるくらいの切株にも載せられ。

 

 

何ポーズ目かで、グッディ、脱走!!写真撮りつつ、けっこう焦ってるわたしたち。。

 

 

でも、あっさり、おやつみせて、無事確保・・・。

 

 

ほんとうは、雲のうしろに富士山が隠れている!

 

 

粘るうちに、ここまで見えたけど、全貌は見えなかった。

でも、眼下に広がる町並みが見渡せて気持ち良かった。富士山の姿、リベンジ、したいねー。

 

去年できたばかりの公園、本当に広くて、この展望広場より先には遊具があったりするのですが・・・

思った以上に広かったので、展望広場だけで帰ることにしました。

 

合格神奈川県立 山北つぶらの公園 (H29/3/25開園) ※月曜日休園

http://www.pref.kanagawa.jp/docs/vd8/cnt/f498/p761400.html

 

 

ふたたびケージの中。おつかれ、グッディ。

 

 

帰りもまた海老名SA。

 

 

人間たちは、お弁当を買ってお昼ご飯。

 

 

グッディは、アイスのくだものをすこーしだけ。

 

 

帰り道の青空、往復とも渋滞せず、気持よいドライブでした。

 

 

 

前日立ち寄った道の駅に帰りにも立ち寄って、新鮮お野菜とフルーツをゲット。

 

去年の同じ時期のキャンプは、ダーリンもグッディも散々だったので、

今回は、余裕のスケジュールと新規開拓も入れて、さいごまで楽しい旅でした。

 

よかったよかった。