先日、市ヶ谷のシェ・シーマ閉店を知り、残る店舗も9月末で閉店ということで、

思い出のクレーム・アンジュを食べたくなって、銀座松屋にて購入、持ち帰りました。

 

 

左がクレーム・アンジュ。右はシュークリーム。

ガーゼをひらくと白いチーズクリームが現れるの、初めての時は目新しかった。

 

クレーム・アンジュは、フランス、ロワール地方のアンジュという町の名物スイーツ

ということで、同じ名前のデザートは、色んなお店でその後見かけるようになりました。

 

 

ガーゼをひらくとチーズの中にフランボワーズソース。絶妙な酸味、やっぱりおいしいな。

サイズは、昔の記憶より小さくなった気がしたけど、充分堪能いたしました。

 

なくなっちゃうの、残念。最後に食べることができてよかった。

 

合格シェ・シーマ http://www.chezcima.co.jp/

2018/9/30に全店閉店とのことです。

 

 

オマケ

 

検索してたら、島田シェフのクレームアンジュレシピ見つけた・・・!

https://chefgohan.gnavi.co.jp/detail/4821

 

と、思ったら・・・麹町にあるパティシエ・シマ島田徹氏だった・・・なんだなんだ、ややこしい。

 

以前から、市ヶ谷のシェ・シーマ、半蔵門/麹町のパティシエ・シマと、似てるなーと思っていたのよー。

で、ググりはじめて知った事実・・・知らなかったからびっくり!

 

1988年にシェ・シーマを始めたのが、当時のオーナーシェフ島田進氏、前述、島田徹氏のおとうさん。

10年後1998年、シェ・シーマを辞めた進氏がパティシエ・シマをオープンしたようです。息子が2代目!

 

シェ・シーマは、後任のシェフを迎えて、たぶん現在5代目のようで・・・。

今回の閉店は、お店を継続するための何かがなくなってしまったということなのでしょうね。

 

パティシエ・シマは、焼き菓子が美味しくて、何度かお店を訪ねたことがあります。

シェ・シーマは島シェフの店だったのだから、シマでクレーム・アンジュ食べられるかも。。

 

シェ・シーマ閉店で、改めて気づいたパティシエ・シマとの関係。。

ネットで簡単に情報が調べられるようになったからこそ、だなあ・・・。