週末の夕方散歩で気がついた、神山通りからちょっと入ったところにできた、真新しい建物。

 

 

ビーグル犬見慣れない建物ですな。プレオープン、気がつかなかった。

 

合格MEALS are DELIGHTFUL https://www.marumitsu.jp/m_a_d/

 (2018/2/9OPEN)

 

 

グッディが中に入ろうと引っ張る・・・いやいや、ダメっしょー。(ダメです)

 

 

1階は食器屋さんのようだけど、2階はカフェ、3階は「富ヶ谷食事研究所」だって。

 

 

グッディ連れてたら入れないからね、開店祝いのお花と写真だけ撮って、退散。

 

 

翌週、夕方ひとりでぷらりと・・・。1階の食器やさんへ。

 

その前日パン教室に行ったら、先生がこのお店にすでに行って買物をしたと聞いて。

レッスン後のランチで使われる食器、この店のものもあるんだそうで・・・。

 

というわけで、がぜん興味を持って出かけました。

studioMのブランド名、そういえば頭の隅に・・・たぶんテーブルウェアフェスティバルで見た?

 

シンプルなデザイン、ナチュラルな雰囲気の食器がずらりと展示されたお店、

見ているだけで楽しい・・・食器棚の中に住みたいくらい、食器は好きなのだ。。

 

もう最近、あれもこれも欲しいとは思わなくなったけど、この店のラインナップ、好き。

せっかく来たのだから、先月割ってしまった会社のマグ、新調しよう。

 

 

で、選んだのがこれ。寝そべっているのは犬のようなブタちゃん。

オープニングイベント中に4,000円以上買うともらえるノベルティカップだけど、気に入っちゃったから。

 

 

会社で使いはじめました。後ろの目玉はポットコージー(キッズ用フリースキャップ)

 

 

カタログも、すてきー。

愛知県瀬戸市のメーカーさんの、都内初路面店です。

 

 

次は、2階のカフェで食事かティータイム、したいね。

 

*****

 

実は、もう1軒、神山通りにオープンしていた食器屋さんがあって、

同じ週末、ちょうど「蚤の市」やってたから、のぞいてきた。

 

 

この建物。隣のBOZはゴスロリ系洋服のアトリエショップ、そのお隣。

 

 

東急本店方面を見て撮るとこんなかんじ。テオブロマ本店が数軒先にあります。

お店の名前は「KIHARA」 長崎県の波佐見焼のメーカーで、東京でのショールームがこちら。

 

合格KIHARA http://e-kihara.co.jp/

 (2017/7/22OPEN)

 

波佐見焼との出会いは森正洋氏デザインの”平茶碗”、白山陶器でした。

 

長崎県の波佐見町には、生活雑器をあつかう製造メーカーが多いのだそうです。

北欧らしいデザインを採用したりして、最近人気上昇中。我が家にも何種類かあります。

 

 

右の階段を上った2階がショップ、蚤の市は3階となってました。

 

 

階段をのぼります!

 

最終日、それも閉店間際だったので、蚤の市の品数は少なかったけど、

2階の展示販売スペースもひととおり見てきました。

 

やはりデザインがシンプル、プレゼントに使えそうな小物も豊富。

気になったのは陶器のタンブラー。薄手でものすごい軽かったから、びっくりした。

 

 

ちなみに1階はドライドフラワーを好みに応じてガラス瓶に詰めてくれるお店。 →EW.Pharmacy

去年秋、ぶらり途中下車の旅でテレビ放映されたのを見て知ったw

 

 

さらにもうひとつ、ニューオープン。神山通り沿いの白洋舎ビル真ん前の黄色いビルの1階。

 

 

表参道にあった発酵食品をテーマにしたカフェが移転オープンだそうです。

ちょっと気になります。休日ランチあたりで、お試しからかなー。

 

コーヒーOnJapanCafe(オンジャパンカフェ) http://www.onjapan.tokyo/jp/

  (2018/2/9OPEN)