河井寛治郎記念館を出た後は、五条坂を清水寺方面へ。

 

 

記念館から2-3分歩けば、「茶碗坂」になり、坂をのぼりつめたところが清水寺。

通りの両側にお店が連なる観光ルートです。

 

 

茶碗坂に入って早々、以前チェックしていた利き酒バー発見。備忘録。 →利き酒処336

 

 

途中、急な階段の「近道」見つけたけど、上る勇気がなかったあせる

 

 

茶碗坂は陶器店が店を連ねていて、ショーウィンドウには干支の置物なんかもあって。

かわいいワンコ、香炉のようです。

 

 

清水寺は修復中なので参拝しないことにして、折り返して二年坂を冷やかしながら歩いていたら、

「茶の菓」のお店で試食まるまる1枚いただいて、おみやげ買うことに。

 

 

北山のマールブランシュという洋菓子やさんの、清水坂店。 http://www.malebranche.co.jp/store/82/

初めて入ったけど、奥に行ったら絶景が・・・!

 

 

店の奥にテラス席!春、秋の景色は素晴らしいだろうねえ・・・。

 

 

店頭で、生八ッ橋を鉄板で焼いて試食を勧めて呼び込みしているおじさん。

友だちは10年前にもここで買い物をしていて、10年経つのにおじいさん&おじさんが変わってないって(笑)

 

 

店内で、焼いた生八ッ橋とお茶をいただいてほっと一息。

「固くなったら焼くとおいしい」に惹かれて、生八ッ橋を買って帰りました。

 

 

八ッ橋のお店もたくさんあるけど、ここは「元祖八ッ橋西尾為忠」というお店でした。

友だち曰く、変わらないおじいさん&おじさんの様子が「妖怪ヤツハッシー」って(笑)

 

 

七味のお店。出汁に「ゆず一味」だけを入れたのを試飲。それだけで美味しい。 →七味家本舗

 

 

産寧坂を下ります。

 

 

犬の箸置き!ちょっと可愛いと思って店内に入ったけど・・・

量産品だったみたいだから、買うの止めた。。

 

 

ここはいつ来ても観光客でいっぱい。

 

 

友だちが買い物をした漬物やさんに、気になるポスター。なんだ?トニトニ?

時代祭などの文化を紹介する新しい施設がオープンしたらしい。  →京都時代祭館十二十二(トニトニ)

 

 

 

さらに、「おうすの里」という梅の専門店でも買い物した友達。(HPがない・・・二年坂店の案内はコチラで。)

産寧坂店では試食の梅こぶ茶と梅干を何種類かいただいて・・・あちこちの試食でお腹がいっぱい。

 

 

高台寺へと続く坂道。

 

 

夏に訪れた、町屋づくりのスターバックス店。

 

そのまま高台寺まで来たところで、清水道を西へ折れて、祇園を通って四条に戻るルート。

合間に、あちこちお店を覗きながら歩きました。

 

 

提灯の灯りが風情ある、日の暮れる少し前の祇園の路地。

 

 

四条通り沿いの、鍵善義房さんでお買い物。ショーケースの犬が可愛い。 →鍵善義房 

 

 

午前中の虎屋さんと、清水界隈の散策で買ったもの。(ホテルで撮った)

どれも予想外。試食したらつい、やっぱり買ってしまうよね。。

 

*****

 

最後に、18時に予約しておいたお店へ。

 

 

せんねん灸!!  → https://www.sennenq.co.jp/

 

旅の直前、グッディが神経痛で調子が悪かったので、手軽なお灸ができないものかと調べていたら、

東京(銀座)、大阪、京都にあるせんねん灸ショップで、無料講習会があるのを発見。

 

ちょうど京都で、定員4人のところ3人空いていて、ともだち2人道連れに、入門コースに参加しました。

 

 

シールで貼るタイプのお灸、香りや熱さの度合いで種類がたくさんあるんですね!

自宅でも気軽にできるお灸を、というコンセプトのせんねん灸、滋賀県が本社なんだそうです。

 

 

ちょうど「美肌コース」だったので、女子旅にはぴったり(笑)

 

 

合谷(ごうこく)は色々効き目があるツボだし分かりやすい。人生初のお灸!

友だちはすぐに熱さを感じたようだけど、私1つ目はまったく感じず・・・2つ目がほんわかじんわり来た。

 

何か所かのツボで、熱さのレベルを変えてお試し、煙が出ないホッカイロタイプのものも試せました。

これなら・・・簡単にできそうだし、ということで、とりあえず自分が体験しようと何種類か買いましたよ。

 

 

火を使わないタイプ、煙が少ないタイプなど各種。

旅行から帰って以来、とりあえず毎晩1か所はお灸してます。

 

 

お灸をつなげたサンキャッチャー!ちょっと可愛かったので写真撮りました。

 

*****

 

お店を出たのが7時近くで、軽く食べて飲めそうなお店・・・

前にホテルそばで入ったお店が歩いて近かったので、行ってみたら、まだあったー!

 

 

合格やさい酒場TM2 https://tabelog.com/kyoto/A2601/A260201/26015762/

 

オーナーの家族が営む大原の野菜をたくさん使ってお料理を作ってくれるお店。

 

 

 

よく歩いた!かんぱい!突出しが、温かい粕汁~!のっけからほっこり。

 

 

前に食べておいしかった、芝漬け入りポテトサラダ。

 

 

 

なんだか忘れた・・・と、エビイモの蟹餡かけ

 

 

 

鶏肉のから揚げと、出汁つけていただく和風焼きそば オリジナルメニュー、やはり美味しかった!

散策途中、試食であれこれ食べていたのと、体調万全でなくて、これでおしまい。

 

名古屋から日帰り参加の友達は名古屋へと帰り、もう1泊の友達とホテルへ戻りました。

一日よく歩いたから、お風呂にゆっくり入って休もう。

 

その前に、今日のお土産の中身を・・・。

 

 

 

実は産寧坂のお店で見つけて、こいつを買ってしまった。。

プチグッディが行方不明になったから代わりというわけでもないのだけど・・・

 

 

後ろをみたら尻尾の先が白い。ビーグル!!高さ2cmくらいのチビーグル。

今回の京都から連れ帰ったヤツです。