ずっと気になっていた展覧会。

もっと早く行っておけばよかった・・・慌てて記事UP

 

 

渋谷区内の展覧会、どちらも長いことやっていたのに・・・。

左側のは、行けないまま終わってしまった。

 

 

松濤の住宅街にある、鍋島松濤公園を通り過ぎた先が、松濤美術館。

 

 

いいニオイがして、探したら、頭の上に紅梅!!

 

 

公園を抜けると、もう徒歩2分ほどで美術館へ。

 

 

エントランス。

 

 

合格ルネ・ラリックの香水瓶-アールデコ、香りと装いの美 2017/12/12-2018/1/28

  http://www.shoto-museum.jp/exhibitions/176lalique/

 

 

 

アールデコといえば・・・のラリックのガラス製品。香水瓶を集めた展覧会です。

 

1900年のパリ万博で作品が評価され、その後量産のためにガラス工場を作ったラリック。

その工場製品第一号として展示されていたのが、シクラメンの香水で瓶もシクラメンモチーフ(左の絵葉書)

 

ベランダにシクラメンを育てている私には、何とも愛着のある植物なので、それが第一号!

嬉しくなって、売店にあった絵葉書を買いました。

 

 

ポスターになっている星モチーフの香水瓶は、中身が入っているときは金色の星、

使い切ると銀色の星を楽しめるという意匠・・・繊細なデザイン、すてきです。今でも目を惹きそう。

 

お店のテスター用の香水瓶もあったけど、女性が手元における小さなぜいたく品、香水瓶、

コレクションは素晴らしくて、何度も往復して眺めちゃいました。眼福・・・。

 

 

1階にあった、こちらのシダモチーフの瓶のみ撮影可能でした。

 

せっかく出かけたのだからお茶でもしていこう・・・と、決めていたカフェへ。

 

 

Bunkamuraの裏手に入っている松濤カフェ、久しぶりに入ってみようと。

タイミングよく、並ばずに入ることが出来ました。オーチャードホール休演日だったからかな。ラッキー。

 

名前が違っていたんだけど、松濤カフェ、とまた名乗るようになったようです。

 

合格松濤カフェ https://tabelog.com/tokyo/A1303/A130301/13038922/

 

 

外から見ることは多くても、入るのは何年ぶり?テラス席は犬も大丈夫そうです。

でもこのシーズンは寒いからね・・・中がいいw

 

 

松濤ケーキ、と言う名前のシフォンケーキが美味しいのだー。あんこ追加(+100円)

けっこう大きさはボリュームあるけど、ぺろっと食べられちゃう。ふんわりしてるから。。

 

ひと息ついたところで、家に連絡、夕方さんぽのダーリンとグッディがカフェの外まで来るようです。

暖かい季節はここのテラス席でお茶もいいねー。サンドイッチも久しぶりに食べたいぞ・・・。

 

 

オマケ

 

 

松濤カフェの本店は、Bunkamuraの隣にあるのだけど、こちらは満席でした。