仙太郎本店を出たあとは、そのまま寺町通りを北上することにしましたー。

四条通りから北はアーケードになっているので、少しは暖かいということもあり。

 

日が暮れて急に冷え込んできた・・・この夜から大寒波の予報も出ていたのでした。

 

 

アーケードのお正月飾り。

 

 

小さな絵馬が、柱ごとに。

 

寺町通りのアーケード街は、観光向けのお店もあるけど、東京と変わらないお店も多い・・・

キャンドゥやスリコもあって、旅先だからこそのんびりお店の中を物色したりして。

 

 

アーケード終盤、京都が本店の鳩居堂さんへ。

さぞ凝った干支の飾りが見られるだろうと思ったら、びっくり、すでに節分仕様だった・・・(笑)

 

合格鳩居堂京都(創業1663年) http://www.kyukyodo.co.jp/

 

鳩居堂から少し戻り、ここからは三条通を西へ。ここもお店が連なるショッピング街。

 

 

案内したかった、老舗旅館俵屋のセレクトショップ、ギャラリー遊形へ。

外国人観光客にも評判の旅館内で使用しているオリジナルグッズを扱っています。


{33D270D7-2C05-4318-A47B-4B67FBE84A84}


私が10年前くらいにここで買ったスズメの箸置き、まだ同じものがあって、

友だちがそれを気に行って、同じものを買いました。あわせてスズメの4兄弟です。

 

 

おとなりはティーサロン。いつか入ってみようと思います。 →遊形サロン・ド・テ

 

 

さて、少々時間は早いけど、お蕎麦を食べましょうか。

 

 

京都で年越しをしたとき、何回か訪れている、晦庵河道屋さん。  

 

合格晦庵河道屋 http://www.kawamichiya.co.jp/misokaan/

 

 

のれんをくぐった先の風情もよいです。

入ってすぐにある小上がりの土間を抜けて、暖かそうな2階席へ靴を脱いであがりました。

 

 

飾られていた仏手柑、縁起物です。

 

 

刻み油揚げとネギたっぷり、山椒の効いた七味、京都らしいお蕎麦。

私もそれほどお腹が空いていないので、友だちとともに少な目の夕食。

 

外に出てもまだ、18時半、ホテルに戻る道すがらのショッピング。

 

 

既に閉まっていたお店、ここも、節分だ・・・手ぬぐいが可愛いな。

 

 

去年訪れたベルアメールの京都別邸にも、入ってみた。

 

 

ショーケースには、京都別邸限定商品が。。

 

 

買うでしょ(笑) 京都らしい花鳥柄のチョコレート、チョコシーズンの新作のようでした。

 

 

チョコレート買って外に出たら、その真向かいのお店に吸い込まれて・・・  →むす美

 

 

風呂敷専門店だったので、犬の小風呂敷買っちゃった。干支の風呂敷のオマケつきでした。

 

 

こちらは閉店していたけど、イノシシのマークが可愛い小物やさん。備忘録に。

 

 

そして、四条通りに出たら、ヴィトンのショーウィンドーが犬だった(嬉)

 

何度も書くけど、友だちはインフルエンザの病み上がり、私も本調子ではない感じなので、

早めにホテルに入って、あとはのんびりと過ごしました。

 

ホテルに入る直前、予報通りの雪が舞いはじめました!よかった~ぎりぎりセーフ。

 

 

とか言いつつ、翌朝用のヨーグルトとともに、見つけたジャイアントコーンを買ってしまった。。

部屋についたあと食べたら、1時間ほどしてお腹がゴロゴロ・・・節制が足りなかった(^_^;)