今年は、お正月からあちこち、初詣してます。
ご近所、明治神宮も、久しぶりに行ったのでありました。
毎朝通う公園と敷地はお隣なんだけどね、犬連れでは入れないから何年かぶり。
友だちを案内して、やって来た。7日だったけれど、混雑してなくて参道はスムーズ。
鳥居が白木の感じを残している・・・新しくなってどれくらいだろう?
お正月飾りの施された南神門。
本殿にお詣りした後、友だちはおみくじをひくって。
吉とか凶はなくて天皇の歌が書かれているだけだよーって言ったら、それがよかったようで。
竹の節のように人生に困難があるからこそ輝く人になる、というような歌で、彼女はそれを大切に持ち帰っていた。
私は、今年のテーマ、干支の犬さがし。
その後の参道の出店群にもびっくりしていたー。時間があったら宝物館の展示も楽しかったかもねえ。
あと、清正の井や庭園も。
近く過ぎてたいしたことない、って思っていた明治神宮だったけど、友だちはとても楽しんでいた。
この環境に慣れ過ぎているのか?ちょっと反省・・・。