我が家のカレンダーは、毎年イギリスの王立キュー植物園の細密画のカレンダーです。

ことしも、オンラインで発注、12月に届きました

 

 

新しいカレンダーに架け替えて数日、誤植に気がついてしまった!!

わかりますでしょうか・・・。

 

 

9日の次がなぜか”8”になっている・・・

10日が仕事の報酬の入金日になっているダーリンが気がつきました。今月は入金なしか(笑)

 

こんな間違い、日本のメーカーさんではないと思う!ね!!

と、同郷の友達に話したところ、速攻でこんな写真が送られてきました。

 

 

地元の新聞で、まさかまさかのミス!

1月4日の上の年号が、2017年(平成29年)ってなってるじゃないですか!!

 

・・・そんなこと、あるのね笑い泣き

 

そういえば、会社で年末交わした契約書にも、後日、年号のミスが見つかり、

平成30年3月までの契約書なのに、記載の年月日が”平成31年”ってなってました。

 

相手先が用意した契約書が最初から間違っているのに、だーれも気がつかなかった・・・

年明けになって契約担当者からの電話で気がついて、訂正印処理となったのでした。

 

日付やら年号やら、やたら間違いが目に留まる・・・こんなことも、珍しい。

 

*****

 

カレンダーとくれば、手帳というわけで・・・

今年の手帳さがし、気が乗らず、年明けになってしまいました。

 

 

スケジュール管理はスマホで済ませていますが、日記としてこの手帳を使おうと思います。

 

3年続けた絵日記倶楽部のために見開き1週間のA6サイズ手帳を愛用していましたが、

今年はA6サイズで見開き1か月、ブロック表示のものにしました。

 

イベントは、見開き1か月に記録して、展覧会チケットやお店の記録は、別ページにしようと思います。

見開き1か月分、スクラップブックみたいにまとめたいなあと思っているけど、さて、どうなるか。
 

 

手帳の裏表紙。気楽にいこう(笑)いまの私の気持ちにもぴったりw