冷蔵庫のストックがなくなったので、塩こうじ、作りました。

 

 

材料は、乾燥こうじ、水、塩。これだけ!

 

 

乾燥こうじの裏側に作り方が書いてありますが、60℃のお湯で混ぜて毎日かき混ぜて1-2週間

でも、パンづくりを始めたときに、天然酵母発酵のため買った、YOGURTIAを使えば簡単です。


 

 

水と塩と麹をまぜてYOGURTIAにセット、60℃設定にして6時間タイマーセット。これだけ。

 

 

6時間後。麹がふっくらとおかゆみたいな状態になれば一応出来上がり。

粗熱が取れたら冷蔵庫保管、私は3か月から半年くらいで使い切るくらい。長持ちします。

 

お肉の下拵えには必ず使います。1割くらいの量を塗って1~3日置いておくだけ。

お肉が柔らかくなるし、塩分もあるので下味がしっかりつくので、おいしくいただけます。

 

そのままコショウだけして焼いても良いし、鶏胸肉をゆでたハムにしても美味しい。

面倒で市販品の塩麹を買ったら、ちょっと甘い感じがするので、自家製塩麹、常備品です。

 

 

YOGURTIAは、週に2回くらいヨーグルトも作っているし、パンのための酵母も作ります。

ホシノ天然酵母は35℃で24時間かけて発酵させるので、温度管理のストレスが激減です。

 

 

家で食べるパン生地も、小麦粉と塩と水と酵母を混ぜたら、YOGURTIAで27℃、6時間発酵。

ざっくり混ぜたリュスティック生地は、6時間でこれくらい膨らみます。

 

YOGURTIAがなければ、発酵時間も読めず苦労するところですが、おかげで大助かり。

パン教室の先生にもそう話したら、いまや多くの生徒さんも購入者続出、らしいです。

 

 

我が家では、ヨーグルトづくりにも重宝してます。R1ヨーグルトを1ℓ牛乳で増やしてます!

ほかに、甘酒、納豆、ビネガーなど、いろいろ自家製が楽しめます。もう、手放せない。

 

 

 

4年前、6000円くらいで買ったのに、値上がりしたのは発酵モノブームだからかな?

同じような機能の商品もずいぶん出ているので、ご参考まで。