7月、そのとき訪れた先で見たものがきっかけで、9月再訪問、ことし3度目の京都。
9月中に行ける日程を探したら、敬老の日の連休になったので、
福井の実家にも顔を出そうと思って、東京→京都→福井→東京でスケジューリング。
一人旅だし、予算もないので、今回は往復夜行バス。
2泊した京都の宿泊先は、ドミトリー。
若いころならいざ知らず、50才過ぎてこの旅程はどうなの?
自分でツッこんだけど、旅を終えてみれば、味をしめそうな及第点でしたよ。まだまだイケル。
というわけで、出発は新宿バスタ。高速バスの発着所は、7月に体験済み。
関西方面はたくさんバス便があるので、選択肢があり過ぎるほど。
出発時間と到着時間、車両のグレードなど、希望に合わせて選べます。
今回は、新宿出発23時前後、京都駅到着7時前後で選びました。
7月は京都に午前5時半到着。電車は動いているけど早すぎたので。
渋谷発のバスもありますが選択肢が狭まるので、私は新宿推し。
新宿発だと、家の近くから新宿駅の路線バスで向かえるのが便利なのです。
そして、帰路の福井発は選択肢がほとんどなく、東京駅着となりました。
午後10時に出発、朝7時に東京駅着というバスを予約です。
往路と復路で、8,400円でした。激安ーー!
*****
高速バスといえば、よく寝られないというのが最大の難点だと思いますが、
私の場合は、移動中ほとんどを寝ていられるという特技のおかげで、問題なし。
首枕と、着圧ソックスは持参してます。毛布はバスに備え付けがあります(要確認)
あとは乾燥防止のためマスク着用で、出発と同時に、即睡眠・・・(電気も消される)。
今回も、途中、もちろん何度か目を覚ましてはいますが、
3度あった途中休憩の内、最終目的地到着30分前のSAしか気づかなかった(笑)
予定通り、7時到着!
京都駅の八条口近くでバスをおり、駅の構内に入ると、星乃珈琲店はすでに開店!
イノダコーヒは7時半から。
この2店舗は最近できたもの。夜行バスで早朝到着して、すぐ一服することができます。
移動中に汗をかくようなら、京都タワーの下にある銭湯(7:00開店)に行くつもりでしたが、
家でシャワーを浴びて出てきたのと、意外に車内が快適だったので、やめました。
駅の構内のトイレで、軽く身だしなみを整えて、さ、行きますかー。
今回の旅の主目的は、到着の翌日に計画していた、”〇〇〇で△△△△△”のみ。
強いて言えば、好きなのに最近行けていない、街なかのお店巡りをしたい。
そんな気持ちだったので、この時点で、この日はまったくノープラン。
まずは、地下鉄で四条まで移動です。
宿泊先が四条駅最寄なので、チェックイン時間まで荷物を預けておきたい。
たった2か月ぶりだったのに、地下鉄の八条口改札が新しくなってましたよ!
そしてホームに降りると、7時過ぎだから通勤通学客で混雑してました。
東京の混雑ぶりに比べれば全然まし。
5分ほどの乗車時間で到着の四条駅。改札の手前で、ふと目に留まったポスター。
右の京都市響の写真が、好きな指揮者広上さんだったから。10/13かあ、残念。
京都コンサートホールは一度も行ったことがないし、この組み合わせ聴いてみたいな。
その左のポスターは、「ついで」に眺めただけだったのですが・・・
その後、気になって調べて、結局そのあと行くことになったのでした。
ノープランの場合、現地でのこんな情報も役に立つのです。
*****
四条駅の地下のコインロッカーへ大きい荷物を預けて、その後街なかに出ました。
ホテルに行けば荷物を預かってくれますが、往復15分が面倒で(笑)
そして、その日の夕方荷物を出して、ホテルに向かいました。
外観に、若干おどろく(笑)まるでふつうのマンション。
1階の表通りに面した場所以外は、建物すべて屋上までゲストハウスでした。
KAEDE GESTHOUSE http://www.kaede-kyoto.jp/
フロントにてホテル同様のチェックイン、部屋へと案内してくれたのは白人女性でした。
ここは女性専用18人定員のドミトリー、2段ベッドが9台。狭いかと思っていたけど広々。
割り当てられたベッド(入口はロールスクリーンあり)と、貴重品をしまえるロッカー。
思ったよりずっと清潔だったこともあり、快適に2泊、過ごせました。
洗面所&トイレやシャワーブースも男女別で、とてもキレイで使いやすかったです。
他に、普通にシングル、ツイン、ダブル、ファミリータイプの部屋もあるようです。
東京同様、ホテル不足で、マンションのリノベーションでできたゲストハウス、
京都に続々できている、とは現地の友人の話でした。
フロア内のキッチン。冷蔵庫や電子レンジはもちろんあり。
IHクッキングヒーター他、ないものはないくらい充実した設備。キレイにしてあるし。
チェックアウトの早朝に利用したフロントエリア。
コワーキングスペースとしても使われているようです。電源もちろんあり。
朝食に無料でパンのサービスがあると聞いていたのですが、
想像以上にたくさんの種類が並んでいて。飲み物は24時間セルフで利用できます。
ほかに、レンタサイクル、コインランドリーの設備もあるので、長期滞在にもよさそう。
友だちにもおすすめできます。
女性専用ドミトリーは、この時期1泊、2,800円でした。2泊で5,600円!
目の前のお寺は、仏光寺。
なんと、この境内にD&Departmentのカフェとショップあり!びっくりしました。
というわけで、旅の記録がしばらくだらだらと続く予定です。
そして・・・6月のバンコクへの旅の記録はまったく手つかず。
年内に写真整理したいけど、もうムリかもーー![]()
















