今月のごはん。

 

思い立って、去年のおなじ8月のウチゴハンを振り返ってみたら、

今年はいっそう、手抜きだなあ・・・とあせる

 

帰宅してから作る、というのがほとんどだから、30分くらいで済ませたい。

ガスコンロは2つ、フライパン使うのが2つ重なったりするのは嫌で。

 

夏は枝豆が定番&大好物。それ以外は、その日の気分とスーパーの特売見て決める。

常備菜とか作っておけば便利と分かってはいても、なかなか習慣にならない。

 

だから、去年よりずうっと手抜きのままなのだ。。

反省しつつ、きっと、来年もまた同じ・・・?

 

 

お盆のダーリン実家に帰省して、親戚にもらったゴーヤ。

やっぱり採りたては鮮度がよくて。小ぶりだけどおいしかったー!

 

 

家庭菜園は夢のまた夢(性格上)の我が家の、唯一の栽培品、豆苗。

いちど切ってつかったのにお水をやって、海水槽のライトで栽培でもうひと収穫。

 

 

谷中に出かけたら色々安くてたくさん買って、珍しく作った常備菜。

これがあると、やっぱり時間のない夕飯準備には大助かり。

 

大量に買った時は、頑張って作りたいな。

 

 

 

コンロの火であぶってつくるポップコーン、久しぶりに作りました。

ストック品の整理で発見して、賞味期限ぎりぎりだったので・・・。

 

 

枝豆とポップコーンが、この日のごはん(笑) ダーリン不在の夕飯は手抜きしまくり!

 

 

ついでにもう一晩、ダーリン不在の日に作ったフォー。

ベトナムフェスで買った乾麺と、鶏胸肉のハムづくりで出た煮汁使って。

 

今月はダーリンともども、飲み会が多くて、夕飯の食卓写真が少なかった。

枝豆登場率8割超えてます。枝豆と豆腐さえあれば・・・は、ダーリンと私共通。

 

食の好みが似ているのって、助かるね。

 

 

豚肉生姜焼き(枝豆、はこれ以降省略!)  ゆで豚、ポテサラ、ゴーヤチャンプルー

 

 

地鶏炭火焼(ふるさと納税お礼品)  枝豆と豆腐とオクラトッピングのもずく酢

 

 

肉じゃが               地鶏炭火焼、パプリカ載せサラダ

 

 

焼餃子、モヤシナムル       ニラチヂミ、冷蔵庫の残り野菜炒め

 

 

鶏肉&オオバ餃子         枝豆、とうふ、ナムル2種

 

 

鶏手羽煮物、トマト卵炒め   長野産直野菜スティック、冷やしトマト

 

 

鶏胸ハム(焦げたのがちょうどよかった) 餃子と冷奴

 

朝ごはん編

 

谷中で飛びついた、桃とネクタリン!800円くらいでこれだけ買えてうきうき。

 

 

ネクタリン、梨、夏の終わりのフルーツ祭り。

 

 

ダーリンの実家で、近くの道の駅で買ったらしいブルーベリーとぶどうもいただきました。

 

すいか!この夏もたくさん食べて、たぶん最後かな。。一番大物!

富ヶ谷のハナマサで980円。ダーリンが新車(チャリ)試走中にみつけて買ってきた。

 

 

直径25cm以上はあるスイカ、1/4切ってタッパー4つ全部満タンに。

冷蔵庫の野菜スペースにタッパー収納・・・嵩張ってます。

 

 

残りの3/4を冷蔵庫に入れたら他のものがまったく入らないあせる

朝だけでなく夜もせっせとスイカを食す日々・・・。これで満足しそう。グッディもね。

 

 

もりだくさんのフルーツと、パンもあちこちの美味しいのを色々。

 

 

角食はカヤバベーカリー、長野のルヴァンは銀座NAGANOで購入。

 

  

ブルーベリーの下は杏仁豆腐  テコナベーグルも行くと数種類買って冷凍して。

 

 

出先で買ったパンは、江古田のマーメイド、シティベーカリーなど。。

パンは私の趣味で、あちこちで買ったのを贅沢に食べたなー。

 

 

昼ごはん

 

 

地味ベン。実家からのコシヒカリに雑穀米ブレンド、卵焼き、トマト、あとは色々。

なんだけど、冷凍シュウマイ、ハンバーグやつくね系が多いかな。

 

 

パン好きーだけど、お昼は、米粒が食べたい。量も食べ過ぎずこれくらいでいい。

 

 

たまには外の店で。日本橋弁松の赤飯弁当、家の近所のおにぎりやさんのも。

 

この日は、郵便局帰りにPAULで夏っぽいサンドイッチ。

つい買い過ぎ、でも食べてしまって・・・午後睡魔と闘って負けてました(^_^;)

 

体重管理にも、午後の能率高めるためにも、地味ベン必要ですニヤニヤ