ふるさと納税の返礼品について、度が過ぎる返礼品は控えるように通達・・・

とのニュースを最近聞きましたが。

 

去年12月に納税した先(2か所目)からの返礼品が届きました。

宮崎県児湯郡川南町から、豚肉のセット。

 

 

ロース又は肩ロース ステーキ用3枚(180g)
バラしゃぶしゃぶ用 190g
ウデモモ切り落とし250g
ウデ・モモ味噌漬け 200g
ミンチ          250g
生ハムロース又は肩ロース 70g
生ハムモモ切落し  120g
+追加のお楽しみ一品は、ソーセージでした。豪華キラキラ

 

宮崎に住む友達が上京して会った時に「宮崎の返礼品は人気あるよー」って聞いて、

そのときに調べた楽天のふるさと納税サイトで調べて2か所申し込みをしました。

 

今月届いたのも、最初から「2017年6月送付分」となっていたのです。

楽天サイト経由で納税、ポイント10倍期間だったから10,000円納税で1000ポイントゲット。

 

しかも、そのとき手持ちのポイント1,500Pも充当したから実質7,500円ということになります。

 

↓3月に返礼品第一弾が届いたとき

 

*****

 

2016年は、この2か所に、1万円ずつ、計2万円のふるさと納税をしました。

 

楽天サイトで気軽に納税できるし、ワンストップ特例制度利用なら個別申告も必要ないし、

ブームに便乗、どんなものか体験しなくちゃ分からない。

(※ブログも、こんなノリで始めたし、ネットの株取引も経験したことある、同じノリ)

 

納税分は、自己負担額を差し引いた額が、住民税から控除されます。

サラリーマンの私は、給与天引きされる住民税、前年とどれくらい違うのか気になります。

 

私の勤める会社は、今月分の給料から、2016年の住民税の給与天引きが始まります。

(会社が自治体に代わって住民税を給与天引きして、その自治体に翌月納付するのを特別徴収制度といいます。)

2016年分の住民税の通知が、届きました。

 

前年より、2016年の給与総額が少し上がったので、普通なら住民税もあがるはず。

それが、1年間の総額でいくと5,000円ほど減っていました。月々400円ちょっと。

 

まったく同じ年収であるなら、分かりやすいのにね(^_^;)

納付額から自己負担額(2,000円)差し引いた18,000円が控除されるはず・・・。

 

忘れてはいけないのは、2万円はリアルに自分で納付している、ということ。

その上での、返礼品受け取りと、翌年の住民税減、なわけです。

 

月々の手取りが400円増・・・は微妙だけども、年々増える保険料を考えたら、

年間5,000円減、手元には返礼品・・・自己負担2,000円でとなれば、庶民には嬉しいよね?

 

 

この結果をふまえて、今年も、ふるさと納税をしてみよう、と思いました。

返礼品は変化があるようだけど、それでも、この税のシステム、活用してみたいです。

 

せっかくなので、福井もね。出身校への寄付のような納税もあるけど、

結局は返礼品がやっぱり嬉しいから・・・すみません、モノ狙いですーーきっと。。

 

 

 

季節的には・・・くだものも魅力的。。。上手に利用して、楽しみます。