東京の開花宣言から2週間で、ようやく花が五分咲き?
なによりも、お天気がよくなくてー。
ようやく晴れた日に仕事の立ち寄り先へ直行、用事をさっさと済ませてパトロール。
かつてのオフィスがあった四谷、なんだかんだと17-8年通った懐かしいさくらに会いに。
四谷~飯田橋のさくら(2017/4/5)
東京メトロ丸ノ内線の四ツ谷駅は地上駅。いつもの場所のさくらも、まだ満開とはいかず。
丸ノ内線のホームの下を、JRの中央線と総武線が通り過ぎていきます。
よーく考えるとヘンな話で・・・地下鉄のホームの方がJRより上にある(笑)
写真にかすかに映っている(左上)迎賓館、スペイン国旗がはためいてました。
この日、スペイン国王が来日、晩さん会があったようです。さくらも楽しまれたのかしら?
四ツ谷駅からは、市ヶ谷方面と赤坂見附方面、どちらも土手のさくらを楽しめます。
見附方面は今年は行けないな。遠目に桜を眺めて市ヶ谷方面へ。
土手へ上る階段。
土手に沿って名門高校が並んでます。まだ春休み期間で、学生の姿はなし。
土手の終わり。この小道に花びらが舞い散る景色が好きなのだけど、まだまだだね。
まだ午前中。場所取りのシートはみえるけど、静かな土手上の遊歩道です。
徒歩15分ほどで市ヶ谷駅。いったん土手を降りて、信号を渡って、また土手へ。
この道をまっすぐ進むと10分ほどで靖国神社。街路樹がずっとさくら。
土手の入口にある公園、保育園のこどもたちがおおぜい遊びに来て賑やかでした。
あたたかい日差し、みているうちに桜の花が開いていくようでしたー
プチ鉄子はどうしても電車をアングルに入れたくてーー。
しかも、吉祥寺暮しで馴染みの総武線と中央線がやってくるし。
まだ、さくらが半分くらいだね。
土手の上もまだまだ、お濠端はまだほとんど咲いてなくて。
後日、再訪問しました。
土手に面して法政大学の巨大なキャンパス。新入学生の勧誘真っ最中。
建物の何階になるのか、テラス席がずらっとあるのだけど!!いいなあ・・あそこ。
あずさかな!特急が通って思わずカメラをむける。
土手の菜の花もちょこっと咲いてました。
飯田橋駅が見えてくると、その手前にカナルカフェ。
市ヶ谷駅からだと15分、四ツ谷駅からだと30分弱で到着できる散歩コースです。
飯田橋駅すぐのサクラテラスは去年オープンしたばかり。
街路樹にコヒガン系のピンク色のさくらがあるのだけど、建物の陰で暗い(^_^;)
*****
さくらの咲き方が足りない・・・と不満の残ったパトロールから5日。
ようやく晴れた月曜日、再びお濠端に行ったら、さくら満開!こうでなくちゃ!
飯田橋お濠端のさくら(2017/4/10)
外濠通りのさくらがほぼ満開。
ここを歩くのって、この時期初めてかも。
いつもの場所。手前の菜の花の咲く土手と歩いてきた方向、飯田橋駅側。
飯田橋駅方面へ土手を歩いて戻ってきて、さらに菜の花と電車の写真。
お濠端のさくらが水面にこぼれんばかり。この景色を見たかったのだ。
お濠端を楽しめるカナルカフェ、大賑わいでした。
オマケ
二度目のパトロールは神楽坂の裏路地を抜けて、日仏学院のしだれ桜もチェック。
濃いピンク色の花は3割くらい?これなら来週まで楽しめそう。テラス席ランチがいいねえ。
※神楽坂のさくらも、追記しました。
また、今日は雨。ソメイヨシノはそろそろ終わりかな・・・。

























