神楽坂上、神楽坂通りを下から登ると、坂上の交差点から2本目、
右手前角には、毘沙門天裏にあった煎餅屋「地蔵屋」、右向こう角には京菓子の「鼓月」。
地味な通りの入口。
通りを折れてすぐ右手のお店。
八百屋瑞化(すいか) http://www.suika.me/
牛込神楽坂から、大久保通りの店舗を経て、2016年8月この場所にオープン。
こだわり野菜、果物、食材を扱ってます。たまに覗いて、季節のものを買うのが嬉しい。
そのお向かいに同時期にできたのが、なぜか高知のお酒とうまいものの店「ぼっちりや」
気が付いたらお店があった、というかんじで。。お店の中でお酒も飲めるみたい。
ぼっちりや https://tabelog.com/tokyo/A1309/A130905/13200061/
ぼっちりやからすぐの並びに、気になる「氷」の旗の翻るお店。
フルーツ豊富な料理を出すイタメシ屋さんが、ティータイムはかき氷を出しているようです。
もう少し暑くなったら、行ってみるかな?
スタジオーネフルッティフィカーレ http://fruttificare.kaga-ya.com/
イタメシ屋のお向かい、以前、大好きだった甘味屋さん「花」がありましたが、一昨年閉店。
外観はそのままに、お蕎麦屋さんが開店してた。。気づかなかった。
そぞろ歩きをする人が年中多いので、需要はありそう。おいしそうだしー。
藤九郎屋 https://tabelog.com/tokyo/A1309/A130905/13184370/
その先には、テオブロマのジェラート屋さんや、吉野葛の松屋東京店もあり、
左手に白銀公園が見えてくるまでの、ほんの70~80mほどでこの充実度。
成金横丁、あなどれませんぞー。






