毎年恒例、義理の姉との世界らん展へ行く日、他にもう1つ予定を入れて楽しんでます。

 
今年は、義姉の提案で、2013年から世界各地を巡回しているデヴィッド・ボウイ展へ。
生前、ロンドンのヴィクトリア&アルバート美術館で始まった展覧会、初のアジア巡回です。
 
合格DAVID BOWIE is  @寺田倉庫GIビル 2017/1/8~2017/4/9 
 
 
展覧会が世界を巡回している2016年2月、デヴィッド・ボウイは亡くなりました。
新しいアルバムを発売して2日後の死でした。そんなわけで、回顧展の様相も。
 
 
義姉がキャンペーンに気が付き、りんかい線天王洲アイル駅の改札内で待ち合わせ。
合流して、写真を撮り会場へ。駅からは徒歩3分ほどの寺田倉庫本社隣らしい。
 
 
寺田倉庫が見えてきた、と思ったら、手前に展覧会オマージュのジャガー!
 
 
 
イギリスを代表する車のひとつだけど、見慣れないフォルムです。
デヴィッドボウイ展のモチーフ、稲妻模様つけちゃって、やんちゃ仕様だ(笑)
 
 
もちろん初めて、の寺田倉庫本社隣のGIビル。3か月にわたる展覧会会場です。
 
合格DAVID BOWIE is  @寺田倉庫GIビル 2017/1/8~2017/4/9 
 
建物入口に入ると、すぐエレベーターで5階へ。
エレベーターを降りると、ヘッドフォンと音声ガイドを手渡され、軽くレクチャー。
 
展覧会の全コーナー、すべてがヘッドフォン着用の展示です。
かといって、静かな中を来館者が回遊しているわけではなく、会場内は音楽ガンガンでした。
 
最初は、デヴィッドボウイその人、というより、イギリスの1950-60年代の風俗紹介で、
後になると、彼のメジャー化とともに彼の作品にまつわる展示がメインになってます。
 
私自身、熱狂的なファンではなかったけど、ダーリンは姉の影響でボウイ好きで、
部屋にポスターを貼り来日コンサートにも行ったようで、義姉もアルバム4~5枚持っていたらしい。
 
私の記憶にあるのは、ヒットチャートをにぎわせていた「Let's Dance」や「Starman」
ミック・ジャガーと競演した「Dancing in the Street」など80年代のヒット曲。
 
そして、映画俳優として出演した「戦場のメリークリスマス」の記憶は鮮明。
それ以外にもたくさんの映画に出演していることも、今回の発見のひとつでした。
 
80年代のデヴィッド・ボウイは、パンクっぽい衣装を着た破天荒なロッカーだったけど、
その後のキャリアはほとんど知らず、後年は病気もあって活動してない時期も長かったのね。
 
活動を歌ではなくアートに移した「ドイツ時代」は今回の展示で初めて知りましたが、
なにからなにまでやってのける天才であったこと、改めて感じました。
 
*****
 
音声ガイドが非常によくできていて、その展示物の前に立つと自動で音声が流れます。
展示の密度がすごくあるのに、ほぼ的確に感知する精度がすごいなあ・・・と感心。
 
耳元から聞こえるデヴィッド・ボウイの肉声、吹き替えはなく展示に日本語訳が出ます。
それがまた、いい。映像世代の多くの財産が会場いっぱいにあふれてました。
 
で、時間が足りない・・・(苦笑)
 
たぶん、会場全体をしっかりと堪能しようと思うと、1日いても足りないのでは・・・
座るスペースもほとんどないので、しんどかったなー。私はヘッドフォンが苦手だからそれも・・・
 
会場構成もほとんど分かっていなかったので、どこが最後なの???な感じになってた。
次にらん展に行く予定だったので、映像作品集などは中途半端にしか見られず。。
 
 
展示の最後、日本でのインタビューに答えて「お誕生日おめでとう」というボウイ。
毎日流せばすべての人にお誕生日おめでとうを言えるだろう?という可愛い晩年の彼。
(写真撮影オッケーコーナーだったけど、映像はうまく映らない・・・)
 
 
展覧会のシンボルモチーフになった、稲妻模様。
顔へのメイクは日本の歌舞伎文化の影響とも言われてます。
 
約4時間近くいた会場をあとに、エレベーターで1階へ。
 
 
グッズコーナーとカフェコーナー。
 
 
 
 
デヴィッドボウイ尽くしのカフェ、混雑しているのもあってあきらめました。
らん展に備えて、軽く食べたかったけど、それは別の場所でにしよう・・・。
 
で、実はりんかい線改札内で撮った写真を受付で見せそびれ、
あとで気が付いて戻りました・・・(^_^;) オリジナルステッカー、いただきました!
 
迷った末、義姉ともどもグッズを何も買わなかったので、ステッカーはいいお土産に。
写真を撮ったら、会場で見せるのを忘れないようにしましょう…
 
外に出たら、ものすごくいい天気!
すぐ近くのはずの目的の場所へ向かい、運河沿いのボードデッキに出たら・・・
 
 
視線の先に、さくら!?
 
 
河津桜が満開でした!思わぬ春の景色♪
 
 
このボードデッキに面したところにあるベーカリーに行こうと思ったのでした。
 
 
初めての場所で、ボードデッキから入れるのかと思っていたら、入れなかった(^_^;)
でも、このボードデッキの眺め、いいねえ。写真撮って引き返します。
 
で、デッキを降りて、建物の反対側へ。
 
 
戻った道路の先にあった橋。橋の向こう側はと品川駅方面、歩いて行けます。
 
 
橋の中ほどまで行って振り返って遠景を。TYハーバーブルワリーの文字。
最近、ここの系列、表参道のクリスクロス/Breadworksに何度か行きました。
 
 
breadworksが天王洲アイルにもあり、それが会場近くだったので、
ここでランチを調達しようと決めて居ました。店内は満席だったので、テラス席へ。
 
 
日差しの下でいただきまーす。コーヒーは三宿のNOZYコーヒー、最近お気に入り。
焼き立てパンとおいしいコーヒー、義姉も大好物、ここしかないでしょ。

テラス席でコーヒーを飲みほした後、らん展へと慌ただしく向かいました。
品川駅に出ることを考えていましたが、りんかい線特典交換忘れて戻っちゃいました(^_^;)
 
 
オマケ
 
 
表参道で買って以来お気に入りのマフィン、持ち帰りました。やっぱりうまーい。