さくらパトロールはとっくに終わり、いつもの公園はすっかりど鮮やかみどり色に。。
記事が京都の旅からまったく進まず、さくらパトロール記事はいつになることやら(^_^;)

週明けの代々木公園。
ユリノキの新芽が枝を覆ってます。鮮やかグリーン、元気がでます。

いつも感動するイチョウの新芽。最初からイチョウの葉っぱ型。
小さいのがわしゃわしゃ密集していて可愛い。

我が家のベランダ、今年はシクラメンの花がない・・・がっかり(覚悟はしていたけど)。
そのかわり、3年目の「なごり雪」が今、満開。
らん展で買ったもの、「リカステ」という種類だと売られていたのですが、
後で調べたら、デンドロビウム系のスペシオキンギアナムというオーストラリア原産のものっぽい。
直径1.5~2cmの小さな白い花、けっこう好き。
最後のつぼみが咲いたら、切って部屋に飾ろうと思います。

昨日から今朝にかけてのしとしと雨。

朝のうちは小ぶりだったので、公園には行かなかったけど、お散歩。

雨上がり、気温もあがるようで、緑がなおいっそう濃くなりそうです。
ブログ記事は、遅れ気味ですが、旅の記録をとにかくまとめようと思います。。
記事が京都の旅からまったく進まず、さくらパトロール記事はいつになることやら(^_^;)

週明けの代々木公園。
ユリノキの新芽が枝を覆ってます。鮮やかグリーン、元気がでます。

いつも感動するイチョウの新芽。最初からイチョウの葉っぱ型。
小さいのがわしゃわしゃ密集していて可愛い。

我が家のベランダ、今年はシクラメンの花がない・・・がっかり(覚悟はしていたけど)。
そのかわり、3年目の「なごり雪」が今、満開。
らん展で買ったもの、「リカステ」という種類だと売られていたのですが、
後で調べたら、デンドロビウム系のスペシオキンギアナムというオーストラリア原産のものっぽい。
直径1.5~2cmの小さな白い花、けっこう好き。
最後のつぼみが咲いたら、切って部屋に飾ろうと思います。

昨日から今朝にかけてのしとしと雨。

朝のうちは小ぶりだったので、公園には行かなかったけど、お散歩。

雨上がり、気温もあがるようで、緑がなおいっそう濃くなりそうです。
ブログ記事は、遅れ気味ですが、旅の記録をとにかくまとめようと思います。。
