まいとし、誕生月に健康診断をするために、健保センターへ行きます。
午前中が成人病検査、午後が婦人科検査なので、その合間に周辺のお花見・・・
ことしは、開花宣言が早い割に、まったく桜が咲いていなかった。。
ご近所の鳩森神社なんて、ほんの数輪だった・・・。
午前の検査が10時半には終わってしまい、早めのお昼を食べても時間がたっぷり。
雨はあがったようなので、やっぱり新宿御苑に行ってみよう。
新宿御苑のさくら(2016/3/24)

ピーク時に比べたら閑散としていたけれど、それなりにお花見客がいました。
花が咲き始めれば、1月以上はどの種類かは咲いているさくらの森も含め、予想より咲いてた!

満開を迎えていたのが「陽光」という種類の濃いピンク色のさくら。

まだどんよりとした空の下、この木の下だけは華やいでいました。
開いた花の下に、鳥も人間も集まってました。

香りのよいオオシマサクラも、雨の後で香りがせず・・・。

白いオオシマザクラのむこうに陽光。

黄色いつぼみが揃った花壇のむこうに、陽光のピンク色。

あまりの寒さ(2月下旬くらい)に温室に避難したら、
スイレンの咲いた池の向こうに、またも、ピンク色の桜が見えました。

ランドマークのドコモタワーと、モノトーンの空(^_^;)

風がなくて、水面に映る景色がきれいでした。桜色に染まるのは、来週以降かな。
でも、十分、桜の季節の訪れを楽しむことが出来ました。
午前中が成人病検査、午後が婦人科検査なので、その合間に周辺のお花見・・・
ことしは、開花宣言が早い割に、まったく桜が咲いていなかった。。
ご近所の鳩森神社なんて、ほんの数輪だった・・・。
午前の検査が10時半には終わってしまい、早めのお昼を食べても時間がたっぷり。
雨はあがったようなので、やっぱり新宿御苑に行ってみよう。
新宿御苑のさくら(2016/3/24)
ピーク時に比べたら閑散としていたけれど、それなりにお花見客がいました。
花が咲き始めれば、1月以上はどの種類かは咲いているさくらの森も含め、予想より咲いてた!

満開を迎えていたのが「陽光」という種類の濃いピンク色のさくら。

まだどんよりとした空の下、この木の下だけは華やいでいました。
開いた花の下に、鳥も人間も集まってました。

香りのよいオオシマサクラも、雨の後で香りがせず・・・。

白いオオシマザクラのむこうに陽光。

黄色いつぼみが揃った花壇のむこうに、陽光のピンク色。

あまりの寒さ(2月下旬くらい)に温室に避難したら、
スイレンの咲いた池の向こうに、またも、ピンク色の桜が見えました。

ランドマークのドコモタワーと、モノトーンの空(^_^;)

風がなくて、水面に映る景色がきれいでした。桜色に染まるのは、来週以降かな。
でも、十分、桜の季節の訪れを楽しむことが出来ました。
