
±0のトースターが壊れました。
パンを入れて押し下げると加熱が始まるレバーが下がらず、加熱できなくなりました。
取説を引っ張り出してみれば、2007年12月に新宿のコンランショップで買ったもの。
8年間、平日はほぼ毎朝使っていたので、寿命なんだろうな。
±0 プラスマイナスゼロ ポップアップトースター1枚焼き(ホワイト) XKT-V030(W)/±0 プラスマイナスゼロ

¥5,250
Amazon.co.jp
同じ商品はまだ販売されているけど、買い換えるならオーブントースターにしようか。
置き場所の都合でこの家に引っ越して以来使っていなかったんだけども。。

出かけての帰り道、トースターのことを思い出し、最寄りの家電量販店に行ってみたら、
新生活スタート時期、あるわあるわ、オーブントースター。
買おうと思ってないから商品を見ることもなく15年、基本形は変わらないけど進化してる!
どのトースターも、本体下に「くずトレー」つき。だったり、上下別の加熱ができたり。
値段の感触は30年前から変わっていないかんじ。3,000円~5,000円。
±0のトースターは実勢価格5,000円だから、用途に応じてどちらを買っても同じ。

トースターのない数日は、魚焼き網でトースト焼いてました。
バリっと硬めの仕上がりは嫌いじゃないけど、焼き上がりの見極めがむづかしい。。
このままトースターなしもありかな・・・とも思ったけど、
1枚だけ焼くための予熱時間がガスの無駄遣いに思えて・・・やっぱりトースター必要だな。。

結局、オーブントースターを買いました。設置場所はここしかない、キッチンの棚の上。
右上にみえるコンセントは冷蔵庫とオーブンレンジでフル、使用時は移動が必要です。
そんなスペースだったから、±0のトースターを使っていたのでした。
これまでは冷蔵庫の上のオーブンレンジ横に置き。使うときはカウンターに移動させてました。
移動させるので、あまり大きくないもの、シンプルなデザインのものを選びました。
コイズミ製、60℃から230℃の間で温度調整が可能なのも気に入って。送料込3,900円弱。
↓すでに、さらなら値下げで送料込3,419円だ~
春から新生活を始めるご家族がいる皆様、いかがでしょう?
【送料無料】KOIZUMI オーブントースター シルバー KOS1015S [KOS1015S]

¥3,419
楽天

楽天でポチっとした2日後には我が家にやってきたオーブントースター。
まずは、今までできなかったバゲットの温めなおし!
食べ残しのバゲット、水をふきかけてホイルで巻いて加熱すると焼立て食感が戻ります。
これまでは魚焼きグリルでやっていたけど、予熱時間も必要でちょっとストレスでした。
温度設定つまみを調整してタイマースイッチを回すと、あっという間に熱くなる!いいねえ!
試しに放り込んだスライスしたバゲットがあまりに早く焦げてびっくりするほど~。
シンプルな構造なので、軽くて移動も問題なし。

で、翌日は卵とチーズをのせたオープンサンドづくり。2枚同時にできるのも嬉しい。
これまでの魚焼きグリルで作るより、かなり時短できそう。加熱が早い~!

温度調節つまみの加減がまだ分からず、チーズがいい具合になる前にパンの端が焦げた。。
揚げ物の温め直しとかに、低温つまみが威力発揮するといいなー。
ここ数か月、スライスされてない食パンを1斤単位で買うことが多かったので、
美味しいパンを分厚くスライスして食べるには、魚焼きグリルでも限度がありました。
これで、厚さ3cm以上でもふっくらトーストで食べることができます。
思い浮かぶのは、谷中のカヤバベーカリーか、銀座のセントル・ザ・ベーカリーか。。
近いうちにぜひやってみよう(嬉)
オマケ

トースター騒ぎの前の週、キッチンカウンター上の蛍光灯がチカチカし始めたので交換。
この家に暮らし始めて16年、交換するのは2度目。

蛍光灯ではあるけれど、好みで白熱灯の色を選んでます。
キッチンまわりが、新しいオーブントースターも来て、ちょっとリニューアル?