少し前の週末、ごそごそと小さくDIY(・・・いうほどのものでは、ない)。



私のお散歩用ウェア、ダーリンの運動用ウェアをかけておくためのハンガーラック。
その上にキャップ類を引っ掛けられるよう、ワイヤーネットとフックをつけました。

やってみるといつも思う・・・なんでもっと早くこうしなかったか(^_^;)
上のスペースがあいていたので、そこにキャップ類が移動してすっきりした~!



普段の洋服とは別、洗面所入口のドアの10㎝の隙間に突っ張り棒のハンガーラックを設置してます。
玄関入ってすぐ。雨でぬれたり、犬との散歩でちょっとだけ着たものをかけるのに便利。



ワイヤーネット1枚、結束バンド、フック、いずれも100円ショップで調達。
作業時間、3分・・・終了(笑)



これまで突っ張り棒下段でキャップ類を引っ掛けるために使用していたクリップハンガーは、
グッディのレインコートや洋服をさげるのに転用。お散歩用バッグと一緒にフックに納まります。



改めて見てみると、玄関回りは改善の余地あり!!
年末に大掃除も兼ねて模様替えをしよう・・・と小さく決意しました。

*****



ベランダの洗濯物干しの、洗濯バサミのプラスチック部分が劣化して折れたのを交換しました。
100円ショップの1袋20個入り洗濯バサミをストックしていて、折れると随時交換しています。

洗濯バサミの形状はいろいろあるけど、金具を引っ掛けるタイプだと交換できるからいいですねー。
浴室の乾燥室にも使うので、温度差で劣化が早い気がします。

*****



珍しく始めたお針仕事。

お気に入りmina pelhonenのデニム生地バッグの蝶々アップリケがハゲてきた。
デニム生地が色あせるのはいいんだけど、蝶々のフェルトっぽい記事がスレてくるとみすぼらしくて。。

どうしようかと考えつつ100円ショップの裁縫コーナーでウロウロ・・・。
スパンコールを見たら刺繍をしよう!と思いついた(笑)

スパンコール刺繍・・・初めてです(笑)
いまや、ネットで調べるとちゃんと刺繍のしかたが動画で紹介されてます♪

やり始めると楽しい・・・!
でも、やり始めてしばらくして「黒のスパンコールの方がよかったかも」と思い始めた(^_^;)

こういう作業が久しぶり過ぎて、完成図がうまく想像できません。。修正しながら完成目指します。

一昨年にキャンドゥ、去年DAISOが東急本店近くにできてから、買い物しやすくなりました。
場所柄、お土産を探す外国人も多いけど、今や生活になくてはならないお店のひとつ、です。


オマケ

新たにつくったキャップ類のフックを、特に何も言わずに使っていたダーリン、
その作業ついでに思いついて作った小さなしかけに気づいたら、速攻褒めてくれました(^_^;)



掃除機を収納しているクロゼット。ドアを開けると掃除機のホースが倒れることが多かった。
かばんにつけていたゴム製チューブを棚の金具に引っ掛けてホースを留めるようにしただけ。

このゴム製チューブ、カバンの中の定期券がいつも行方不明になるので、
カバンの取っ手と定期券をこれで繋いでいたのですが、見た目が可愛くないから交換したもの。

捨てようとして思いついて再利用したら、ダーリンをうならせるほどの効果(笑)
ちょっとしたストレスほど、なくなると思いのほか気持ちいいのねえ、と実感しました。

もちろんこのチューブも100均のものです。