週末の、さんぽ帰りのお楽しみ、ゴントランシェリエ。2週間に1度は立ち寄っちゃう。
立ち寄るのは、公園通りの工房Le Fournil de Gontran Cherrierです。

季節のパンがいろいろと並ぶので、それを選んでみたりもするけれど、
定番のクロワッサンとアップルパイが一番リピートしてるかも。

先日、たまに見かける「パンの耳」があったので、初めて買ってみた。
でもやっぱり定番も・・・と、クロワッサン、そして季節の栗入のバトンを。
家に帰ってパンの耳の袋をあけてみたら、普通のパンの他、ゴマ入りのパンなども混ざってました。
厚さが1cm~3cmくらいのまでが混ざってます。焦げて風味の強いパンの耳って私大好きなのだ。

翌日、冷蔵庫にあった洋ナシのジャムを挟んで3等分、それをフレンチトーストにしてみました。
中途半端な厚さの耳は、それも卵液にくぐらせてバターで焼いてみたら、ものすっごく美味しかった!
たぶん、サンドイッチなどを作った残りなんだと思うけど、バターをふんだんに使ったパン、
耳の部分だからこそ美味しいのですよーーー。これでフレンチトースト、贅沢!!
2cm程度の厚さのが袋の半分ほどあって食べきれず、残りはそのまま普段の朝食用トーストで。
なにも言わず食卓に出してたら、ダーリンが「これ、うまい。オレこれ好き。」って(笑)
これから見かけたら買っちゃうなあ。ひと袋、120円なんです(*^_^*)

散歩帰りなので、犬たちはこんなふうに外で待ってます。
人間の買い物が済めばご褒美がもらえるのに、グッディは、いつも吠えます・・・ご近所迷惑です(^_^;)
立ち寄るのは、公園通りの工房Le Fournil de Gontran Cherrierです。

季節のパンがいろいろと並ぶので、それを選んでみたりもするけれど、
定番のクロワッサンとアップルパイが一番リピートしてるかも。

先日、たまに見かける「パンの耳」があったので、初めて買ってみた。
でもやっぱり定番も・・・と、クロワッサン、そして季節の栗入のバトンを。
家に帰ってパンの耳の袋をあけてみたら、普通のパンの他、ゴマ入りのパンなども混ざってました。
厚さが1cm~3cmくらいのまでが混ざってます。焦げて風味の強いパンの耳って私大好きなのだ。

翌日、冷蔵庫にあった洋ナシのジャムを挟んで3等分、それをフレンチトーストにしてみました。
中途半端な厚さの耳は、それも卵液にくぐらせてバターで焼いてみたら、ものすっごく美味しかった!
たぶん、サンドイッチなどを作った残りなんだと思うけど、バターをふんだんに使ったパン、
耳の部分だからこそ美味しいのですよーーー。これでフレンチトースト、贅沢!!
2cm程度の厚さのが袋の半分ほどあって食べきれず、残りはそのまま普段の朝食用トーストで。
なにも言わず食卓に出してたら、ダーリンが「これ、うまい。オレこれ好き。」って(笑)
これから見かけたら買っちゃうなあ。ひと袋、120円なんです(*^_^*)

散歩帰りなので、犬たちはこんなふうに外で待ってます。
人間の買い物が済めばご褒美がもらえるのに、グッディは、いつも吠えます・・・ご近所迷惑です(^_^;)