JR中央線沿線暮らしが長かったので、このあたりには愛着がある私。
今でも沿線に住んでいる友達も多く、馴染みのあるエリアなんだけど、最近ご無沙汰してるな・・・

西荻窪。散歩したのはいつの日か・・・とブログを遡ったら、2008年2月!
http://ameblo.jp/shibuyao/entry-10074937538.html

うそ??
ああ、でも・・・グッディが来たあたりと重なる・・・たぶん合ってる。。

そんな西荻窪での友達が関わるイベントに誘われたのだけど、友達も誘っていいとのこと。
真っ先に思いついた西荻窪在住の30年来の友達をダメもとで誘ったら、一緒に行けることに!

半年ぶりくらいに会えそう~と喜びつつ、さらにイベント会場を地図で見たら、
もうひとり、つい先月第一子を出産したばかりの後輩の家がすぐそばだと気づいた。。

出産後4週間経ってないし、こちらもダメ元で連絡してみたら、訪ねてください~って。
会社の後輩だけど、同じ福井出身で縁のある彼女のお宅に、イベント前に初訪問できることになりました。

*****

かくして、当日。

午後7時からのイベントだったので、後輩宅へは5時半ごろ到着。
西荻窪より、井の頭線三鷹台駅からのほうが近いので、三鷹台駅からアプローチ。



この駅も、学生時代には学校に近く友達が何人も住んでいたので懐かしい駅。
西日がギラギラ・・・この日も暑かった(^_^;)

住所を頼りに歩いたら、5分ほどで到着!福井の実家からお母様が来ていて久しぶりにご挨拶。
そして、まだ生まれて4週間たってないHちゃんとご対面(*^_^*)

到着したときグズっていたので、少し落ち着いてから抱っこさせてもらったら、そのうちスヤスヤと。。
抱っこしてたら暑くなって大汗・・・赤ちゃんて体温高いもんね!

ギブアップしてふとんにおろしたらまた泣き始めちゃって、その後オムツ、授乳、再度スヤスヤ・・・



30分ほどおうちにお邪魔する間に色んな顔をたくさん見せてくれました。
仕事では何事にも動じない後輩が、赤ちゃんに関してはオロオロしてると聞いて意外(笑)

新米ママはこれからが勝負!がんばれ~!

*****

6時を過ぎたところで、後輩宅を辞してイベント会場へ。
実はこの会場自体が気になっていたのです。徒歩7~8分で到着。



閑静な(高級)住宅街の中に、明るい木目の壁面と柔らかな灯りが漏れる家。
おかってにしおぎは、この春にオープンしたメンバー制の交流スペースです。

それぞれの利用スタイルによって月会費を収めれば、ふらっと立ち寄って利用できる1階スペース。
2階はシェアハウス。住んでいる人ももちろん1階を利用することができるそうです。

合格okatteにしおぎ http://www.okatte-nishiogi.com/

1階には広々としたキッチン、大きなテーブルを備えた土間と、板の間&畳のスペース。
昔の公民館みたいな場所かな?立ち寄ったら知った顔に会えて、食事を一緒にも出来る場所。



そこでこの日開催されたのは、はっとの日イベント。
8月10日「はっとの日」に、はっとを使ったレシピ考案・普及を行うグループ主催のイベントです。

「はっと」は、東北地方に伝わる郷土食、小麦をねったすいとんのような食材ですが、
東北震災で被災した気仙沼唯一の製麺所さんのはっと麺をおいしく食べて支援することから始まりました。

友達は、ハットレシピ企画部、さらにokatte西荻プロジェクトにも関わっていて、
それでこのイベントに誘ってもらったのでした。

合格はっとレシピ企画部 https://www.facebook.com/hattorecipe



自慢のキッチン、ステキ・・・早目に着いたら、仕込みの真っ最中でした。



キッチンからも見渡せる板の間スペース。右奥が畳のスペースです。
誘った友達もイベント開始ギリギリで、家の用事を片して間に合いました。



はっとをつくる気仙沼の丸光製麺を応援するヴァイオリニスト増田太郎さんのスペシャルライブがあり、
その日の前後で誕生日を迎えた3人の合同お誕生ケーキのサプライズもあり、大盛り上り。

その後はお待ちかねのはっと料理の数々!

 
 
 
 

丸光製麺のはっとは、ゆでた平打麺の状態で売られているのですが、
アレンジ次第で和洋中なんにでも使える!という見本のようなお料理の数々。

温泉卵を崩しながらいただくカルボナーラはっと、シラスのはっとピザ、酢の物も美味しかったな。
誕生日ケーキのおすそ分けまでいただいて、お腹いっぱいになりました。会費1,500は安すぎるよ(^_^;)

イベント主催側の友達とはあまりしゃべれなかったけど、誘った友達とは食べてしゃべって。
帰り道は、西荻窪の南側の商店街を西荻窪に向かいながら、色んなお店を教えてもらいました。

その友達の家は北側で、前回もおもに北口方面ばかりを散策してました。
でも南側も、老舗から新しいお店までたくさん・・・ノーマークだったけど気になるお店も!

また、こんどゆっくり歩こうね、と話しながら、JR西荻窪駅で別れました。

*****

その翌朝、代々木公園のドッグランで・・・



ドッグランでお会いするおばさまから頂いた、新鮮な卵!
実はこれも"西荻窪"産。okatteにしおぎのすぐそばにあるグリーングラス窪田農場のもの。

おばさまのワンコが最近歯の治療に通っているのが、西荻窪にある動物病院(歯科がある!)で、
その近くに放し飼いの養鶏場があるからと、通院のときに買ってきて下さったのです!



杉並のど真ん中で放し飼いにされたニワトリから産み落とされた新鮮な卵は生食可能。
ぜひ卵がけご飯で、と言われたので食べてみた。白身の濃さ、ボリューム分かるかしら!美味!

ヒヨコグリーングラス窪田農場 http://greengrass-farm.cocolog-nifty.com/

わたしが西荻窪を満喫したその日、おばさまも愛犬の通院で西荻窪に出かけていたのでした。
かくして、西荻窪ばかりに繋がりのある、フシギな美味しい1日、はっとの日でした(*^_^*)