ピクニック部で、久しぶりのお散歩企画。
(現在部員3名。こぢんまりが、いいんですw)
直前までどこに行こうか考えていたのだけれど、
行ったことがない後楽園はどうかなーと聞いたら、ほかのメンバー2人も未踏の地。
それじゃ、ということで調べ始めたら、後楽園って、最寄駅が飯田橋だった・・・。
後楽園っていえば後楽園じゃない??なんて思っていたのでかなり驚いた。
だって、飯田橋って、会社の最寄駅のひとつ・・・。
ちなみに、後楽園駅からだと、入口目指してたっぷり10分以上歩く感じです。
とにもかくにも、同じ飯田橋駅でも普段行かない側の出口で待ち合わせ。

飯田橋駅東口から徒歩5分ほど。大江戸線の改札からなら3分の近さ。
初めまして、後楽園。
後楽園(東京都公園協会) http://www.tokyo-park.or.jp/park/format/index030.html
江戸時代初期、1629年に水戸徳川家の祖、頼房が中屋敷として作り、
二代光圀(みつくに→あの水戸黄門様!)時代に完成した庭園だそうです。

入場料300円払って門をくぐり、視界が開けた~と思ったら、東京ドームの屋根!!
・・・ここでしか見られないシュールな風景(^_^;)

正面の大きな池を避けて左手建物沿いに沿って木陰目指して歩いたら、
いきなり鬱蒼とした山道へ。結構な傾斜の山道。

道なりに上ると雅な朱塗りの橋。新緑がきれい。

さすがの大名庭園。石畳も凝ってる。

夏の始まりのテッポウユリ。
結局、けっこう高台まで登って下りて・・・無駄足でした(^_^;)
で、地上に降りたところに、屋根付きの休憩所発見。ここでランチにしよう!
つまり、ランチのための、涼しい場所を探して歩いていたのでした。

背後の日差しがこの日の暑さを物語っております。最高気温32度と言ってました。
ちょうど空いていたこの場所に持ち寄りのお弁当広げてランチ。
ピクニック部というより、「外でご飯を食べよう部」なんだよね(^_^;)

VIRONのバゲットをその場で切って、チーズディップに生ハム・・・ハズすわけない!

食後、まだほんの一部しか歩いていない庭園散策でたどり着いたのが花菖蒲園!

満開じゃない?

ここも、背後にドームの屋根が見えるのだ(^_^;)

前の週に植えられたという水田もあって、都会の真ん中だというのを忘れそう。。

それにしても日向は暑い・・・カモも水より陸地の日陰で休憩中でした。

庭の片隅にあったお稲荷さんのお狐さま。ちょっと怖い顔。

中央の池はかなり広い。カワセミ狙ったカメラマンがたくさんいましたよ。

奥まったところに、白い睡蓮が咲き始めた池。そのむこうが今は閉鎖されている東門らしい。

うっそうとした木立は涼しくて。木曽川という名前の小さなせせらぎも。

せせらぎをたどってまた元の大きな池に。悠然とアオサギが餌をついばんでました。
いや、小石川後楽園、なめてました!広かった!
会社の最寄駅のこんな近くにこんな空間が残っていることに驚きました。
オマケ

その後、移動のために大江戸線飯田橋駅へ。ここのホームのデザインあいかわずヘン。
散歩の続きは別記事に・・・。
(現在部員3名。こぢんまりが、いいんですw)
直前までどこに行こうか考えていたのだけれど、
行ったことがない後楽園はどうかなーと聞いたら、ほかのメンバー2人も未踏の地。
それじゃ、ということで調べ始めたら、後楽園って、最寄駅が飯田橋だった・・・。
後楽園っていえば後楽園じゃない??なんて思っていたのでかなり驚いた。
だって、飯田橋って、会社の最寄駅のひとつ・・・。
ちなみに、後楽園駅からだと、入口目指してたっぷり10分以上歩く感じです。
とにもかくにも、同じ飯田橋駅でも普段行かない側の出口で待ち合わせ。

飯田橋駅東口から徒歩5分ほど。大江戸線の改札からなら3分の近さ。
初めまして、後楽園。

江戸時代初期、1629年に水戸徳川家の祖、頼房が中屋敷として作り、
二代光圀(みつくに→あの水戸黄門様!)時代に完成した庭園だそうです。

入場料300円払って門をくぐり、視界が開けた~と思ったら、東京ドームの屋根!!
・・・ここでしか見られないシュールな風景(^_^;)

正面の大きな池を避けて左手建物沿いに沿って木陰目指して歩いたら、
いきなり鬱蒼とした山道へ。結構な傾斜の山道。

道なりに上ると雅な朱塗りの橋。新緑がきれい。

さすがの大名庭園。石畳も凝ってる。

夏の始まりのテッポウユリ。
結局、けっこう高台まで登って下りて・・・無駄足でした(^_^;)
で、地上に降りたところに、屋根付きの休憩所発見。ここでランチにしよう!
つまり、ランチのための、涼しい場所を探して歩いていたのでした。

背後の日差しがこの日の暑さを物語っております。最高気温32度と言ってました。
ちょうど空いていたこの場所に持ち寄りのお弁当広げてランチ。
ピクニック部というより、「外でご飯を食べよう部」なんだよね(^_^;)

VIRONのバゲットをその場で切って、チーズディップに生ハム・・・ハズすわけない!

食後、まだほんの一部しか歩いていない庭園散策でたどり着いたのが花菖蒲園!


満開じゃない?

ここも、背後にドームの屋根が見えるのだ(^_^;)

前の週に植えられたという水田もあって、都会の真ん中だというのを忘れそう。。


それにしても日向は暑い・・・カモも水より陸地の日陰で休憩中でした。


庭の片隅にあったお稲荷さんのお狐さま。ちょっと怖い顔。

中央の池はかなり広い。カワセミ狙ったカメラマンがたくさんいましたよ。

奥まったところに、白い睡蓮が咲き始めた池。そのむこうが今は閉鎖されている東門らしい。

うっそうとした木立は涼しくて。木曽川という名前の小さなせせらぎも。

せせらぎをたどってまた元の大きな池に。悠然とアオサギが餌をついばんでました。
いや、小石川後楽園、なめてました!広かった!
会社の最寄駅のこんな近くにこんな空間が残っていることに驚きました。
オマケ

その後、移動のために大江戸線飯田橋駅へ。ここのホームのデザインあいかわずヘン。
散歩の続きは別記事に・・・。