年末、義姉から送られてきた荷物の中に入っていた、白のフリルのミニシクラメン。
ベランダに出してみました。先輩シクラメンに続けとばかり(^_^;)
義姉に、我が家には、17年越しのミニシクラメンがあると言ったら驚いてました。
栽培に苦労しているようで、興味を持って見ている園芸サイトではみなコツを熱く語っているようです。

我が家のシクラメンは、左のが17年越し、2世代目。
特に何をしているわけでもないのにちゃんと世代交代までして育ってます。

今年のGWに仮置き場所に置いたときは満開だった斑入り葉の濃ピンク色のシクラメンでしたが、
ベランダとは違って地面の上、雨の季節に水はけが悪く球根が腐ってしまったのでした。
でも、水浸しになったのが幸いしたのか、秋になってこぼれ種が芽を出しました。
小さな芽はどんどん増え今やこの数!(最初の写真の右の鉢)いくつかは年を越せるかな?楽しみです。

17年越しのほうは、去年はポツポツと花をつけていました。

そして、今現在、葉っぱの根元をそぉ~っと覗いてみてみると、つぼみがこんなに!
花を咲かせるのは早いのは3月くらいのはずだけど、すでに目に見える大きさのつぼみ。
着実に、春の準備が整えられているなあ・・・と、
冬を迎えたばかりのベランダで、思う師走なのでありました~。
ベランダに出してみました。先輩シクラメンに続けとばかり(^_^;)
義姉に、我が家には、17年越しのミニシクラメンがあると言ったら驚いてました。
栽培に苦労しているようで、興味を持って見ている園芸サイトではみなコツを熱く語っているようです。

我が家のシクラメンは、左のが17年越し、2世代目。
特に何をしているわけでもないのにちゃんと世代交代までして育ってます。

今年のGWに仮置き場所に置いたときは満開だった斑入り葉の濃ピンク色のシクラメンでしたが、
ベランダとは違って地面の上、雨の季節に水はけが悪く球根が腐ってしまったのでした。
でも、水浸しになったのが幸いしたのか、秋になってこぼれ種が芽を出しました。
小さな芽はどんどん増え今やこの数!(最初の写真の右の鉢)いくつかは年を越せるかな?楽しみです。

17年越しのほうは、去年はポツポツと花をつけていました。

そして、今現在、葉っぱの根元をそぉ~っと覗いてみてみると、つぼみがこんなに!
花を咲かせるのは早いのは3月くらいのはずだけど、すでに目に見える大きさのつぼみ。
着実に、春の準備が整えられているなあ・・・と、
冬を迎えたばかりのベランダで、思う師走なのでありました~。