マンションは集合住宅ということで、定期的な設備点検があります。
主なものでは、排水管清掃、消防設備点検など。
有無を言わさず作業の人が入るので(点検を受けないとマンション全体の不利益に繋がるので)、
そのときが、掃除のタイミング!いつもきれいにしとけばいいでしょ、っていうのは禁句(^_^;)
↓過去の記録(シリーズ化!?)
人が来る→掃除する1(ベランダ編)http://ameblo.jp/shibuyao/entry-11493005556.html
人が来る→掃除する1(水回り編)http://ameblo.jp/shibuyao/entry-11551324941.html
今回は、イレギュラーな点検。
マンション全体の大規模修繕工事の終盤、他の部屋でちょっとしたトラブルがあり、
他の住戸でもトラブルがないかどうかの点検が入ることになったのです。

その点検口というのが、このテーブルに隠れている壁際部分・・・
衝撃的な散らかり用です(^_^;) ダーリンと私と半々で使っている作業机。私のはほぼ物置き状態。。
作業の人が入る前日、ダーリンと一緒に机の上のものを片付けて、テーブルを引き出しました。
このテーブル、結婚したときにこの位置に置いて以来、一度も動かしたことがない。。

なんとかテーブルを前に引き出したとこ。壁の四角い囲いが、今回対象の点検口。
周りにあるのは、TVのアンテナコードと、主に電話/PC関連の電源コードがぐちゃぐちゃ。
ほこりが半端なかったです。一掃できてすっきり。

翌日。作業の人が点検口を開けたところ。見える管は、エアコンの排水ホースです。

エアコンは必ず排水ホースの取り付けが必要ですが、うちの場合それがパイプスペースに収納されてます。
エアコンの本体から、直接壁の外にという設置が多いと思いますが、
たぶん、外見をすっきりさせるための見栄えで、こういう仕様になったものと思われます。
ふだんはあまり気にもしていないけど、エアコン交換なんてことになれば(14年目だしそろそろ??)、
このスペースに管を通すことになるので、作業が大変そう・・・机もまた移動しなくちゃ。。
とにかく、必要な点検をして、この点検口は元通りに閉じられました。

ついでに、机の並びにあるテレビラックも引き出して掃除しましたよー年末の大掃除気分で!
テレビ、DVD、ステレオなどなど・・・コードが凄い。でも当面減らせない・・・・
こちらのホコリはものすごかった・・・。
もちろん、引き出した机の上もかなり整理整頓できたけど、写真撮るには値しない(ーー;)
少し時間作らないと根本的な整理まではいかないので理想の机とは程遠いです。
膨大な量のホコリはかなり退治できました!いいきっかけでした。
3月からのマンションの大規模修繕、色々あったけれど、ようやく終わる・・・ヽ(;▽;)ノ
そして、予定では9/28(日)にマンション管理組合総会で報告、終了!の予定。
毎月1回の定例三者会議(マンション住人、工事業者、監理者)は毎回2~3時間、
それ以外も、連日のメールによる連絡は、終盤になるに従ってイジメかと思うほどの量・・・
いい勉強にはなったけど、疲れました。。早く終わってすっきりしたいです!!
主なものでは、排水管清掃、消防設備点検など。
有無を言わさず作業の人が入るので(点検を受けないとマンション全体の不利益に繋がるので)、
そのときが、掃除のタイミング!いつもきれいにしとけばいいでしょ、っていうのは禁句(^_^;)
↓過去の記録(シリーズ化!?)
人が来る→掃除する1(ベランダ編)http://ameblo.jp/shibuyao/entry-11493005556.html
人が来る→掃除する1(水回り編)http://ameblo.jp/shibuyao/entry-11551324941.html
今回は、イレギュラーな点検。
マンション全体の大規模修繕工事の終盤、他の部屋でちょっとしたトラブルがあり、
他の住戸でもトラブルがないかどうかの点検が入ることになったのです。

その点検口というのが、このテーブルに隠れている壁際部分・・・
衝撃的な散らかり用です(^_^;) ダーリンと私と半々で使っている作業机。私のはほぼ物置き状態。。
作業の人が入る前日、ダーリンと一緒に机の上のものを片付けて、テーブルを引き出しました。
このテーブル、結婚したときにこの位置に置いて以来、一度も動かしたことがない。。

なんとかテーブルを前に引き出したとこ。壁の四角い囲いが、今回対象の点検口。
周りにあるのは、TVのアンテナコードと、主に電話/PC関連の電源コードがぐちゃぐちゃ。
ほこりが半端なかったです。一掃できてすっきり。

翌日。作業の人が点検口を開けたところ。見える管は、エアコンの排水ホースです。

エアコンは必ず排水ホースの取り付けが必要ですが、うちの場合それがパイプスペースに収納されてます。
エアコンの本体から、直接壁の外にという設置が多いと思いますが、
たぶん、外見をすっきりさせるための見栄えで、こういう仕様になったものと思われます。
ふだんはあまり気にもしていないけど、エアコン交換なんてことになれば(14年目だしそろそろ??)、
このスペースに管を通すことになるので、作業が大変そう・・・机もまた移動しなくちゃ。。
とにかく、必要な点検をして、この点検口は元通りに閉じられました。

ついでに、机の並びにあるテレビラックも引き出して掃除しましたよー年末の大掃除気分で!
テレビ、DVD、ステレオなどなど・・・コードが凄い。でも当面減らせない・・・・
こちらのホコリはものすごかった・・・。
もちろん、引き出した机の上もかなり整理整頓できたけど、写真撮るには値しない(ーー;)
少し時間作らないと根本的な整理まではいかないので理想の机とは程遠いです。
膨大な量のホコリはかなり退治できました!いいきっかけでした。
3月からのマンションの大規模修繕、色々あったけれど、ようやく終わる・・・ヽ(;▽;)ノ
そして、予定では9/28(日)にマンション管理組合総会で報告、終了!の予定。
毎月1回の定例三者会議(マンション住人、工事業者、監理者)は毎回2~3時間、
それ以外も、連日のメールによる連絡は、終盤になるに従ってイジメかと思うほどの量・・・
いい勉強にはなったけど、疲れました。。早く終わってすっきりしたいです!!