雑穀エコビレッジなど、ホールアースな活動をしているワノサトさんのメルマガを転載します。もりだくさんだなあ。

「国連・国際雑穀年記念・つぶつぶ雑穀パワーフェス」<この無料のウェビナーは、農と食女性協会(nojolink)も協力していて、私も参加しました。文字通り「実り多い」内容です。

 

==========================

ワノサト通信 2023年3月号

 

ワノサト通信は、トランジションから生まれた新たな活動や自発的な市民萌芽の動きを捉えて発信します。

転送歓迎!(重複ご容赦ください。)

 

《ワノサト通信コンテンツ》

1、ワノサト・ニュース

2、ワノサト・レコメンド

3、未来TV・オンライン・シアター

4、今月の元気曲

5、ワノサトの言霊の巣

 

1、ワノサト・ニュース

◎今年、2023年は国連の提唱する「国際雑穀年」です。国連FAO制作・国際雑穀年PV(1’02”) 

縄文時代より古来、日本人の食事は雑穀と野菜、発酵食品などが中心で、昭和40年代までは、雑穀は日常的に食されていました。

その後のライフスタイルの変化や国際的な食糧戦略などで、みるみる欧米化が進んで、今や雑穀は絶滅危惧種となっています。

しかし40年ほど前にこの事実を認識し、雑穀生産者ネットワークを構築したり、雑穀料理を今風にアレンジして美味しくて手軽な

「未来食つぶつぶ」として蘇らせた人々がいました。また山間地域で50年以上、雑穀の歴史とその重要性を看破して、

生涯をかけて研究してきた農学者もいました。これらの人々が「国際雑穀年」に向けて、手を取り合って、危機的な雑穀栽培と

危機的な現代の食生活を再創造しようと動き出しています。この動きを応援するためのオンライン・イベントを開催します。

 

◎「国連・国際雑穀年記念・つぶつぶ雑穀パワーフェス」

(目的)

雑穀・つぶつぶの魅力(おいしさ×栄養価=パワー)と重要性(保存性:飢饉対応・危機対応・生命文化遺産)を広く伝え、多くの方に興味を抱いていただき、この動きに賛同・協力・参加していただき、木俣 美樹男氏の提唱する「雑穀街道」をFAO世界農業遺産への登録申請や、雑穀料理=未来食つぶつぶ、を後押しする。

(詳細)

オンライン・イベント・全3回(ZOOMウェビナー使用・定員500名)90分+ Q&Aタイム30分(参加費:無料)

 

 

第三回 2023年3月18日(土)19:00~21:00

「つぶつぶクッキングと自給農耕で自立する!~ 1反(300坪)の雑穀畑と未来食で食と経済の自立ネットワークを育てよう。」

トークゲスト:岩崎信子(埼玉県小川町・畑へおいで!+つぶつぶ料理教室)

音楽ライブ生中継(from南阿蘇):Upepo Upopo(約20分)

質問タイム(30分):アドバイザー:木俣 美樹男(農学博士・東京学芸大学名誉教授)、岩崎信子

インフォメーション:自給農耕ゼミ、ミニ栽培体験会、ライフシード・キャンペーン、新刊出版案内。

ナビゲーター:大西和信(ワノサト・エコビレッジ・プロジェクト)、伊藤信子(一般社団法人ジャパンズビーガンつぶつぶ代表理事)

 

主催:ワノサト・エコビレッジ・プロジェクト

共催:一般社団法人ジャパンズビーガンつぶつぶ

協力:NPO法人トランジション・ジャパン、雑穀街道普及会、(株)フウ未来生活研究所、トランジションタウン小金井、

NPO法人自然文化誌研究会、植物と人々の博物館、農と食女性協会、(社)鎌倉わくわくサロン。

問合せ:つぶつぶ雑穀パワーフェス事務局 TEL  03-3203-2090

●1月のイベント「雑穀は未来食でおいしい!」動画アーカイブ

つぶつぶ雑穀が主役の、目からウロコの全く新しい料理「未来食」をご紹介!雑穀栽培から、おいしく作って食べるところまで。

つぶつぶ雑穀パワーが、あなたのいのちを輝かせます。

アーカイブ視聴リンク(1月21日19時~21時)※視聴無料(動画1h36m)

ブレークアウトルーム(雑穀を育てよう)(動画18’45”)

ブレークアウトルーム(雑穀を食べよう)(動画20’58”)

●2月のイベント「つぶつぶは歴史的・風土的たからもの動画アーカイブ(動画1h39m)

 

●参考動画:「雑穀街道」をFAO世界農業遺産に! 山村の小規模農耕における生物文化多様性を保全する。

(動画1h20m)

「雑穀街道」をFAO世界農業遺産にしよう!応援していただける方はこちら

 

 

◎自然菜園スクール町田校・3月11日(土)開校

トランジションタウンまちだ・さがみの木目田円と申します。

東京・町田で自然農に特化した体験農園を運営しております。

2023年も自然農の専門家・竹内孝功さんの講座を開催しますのでお知らせいたします。

竹内孝功さんは自然農の著書を日本一出されている方かと思います

そしてその御本は毎回ヒット作となっています。

こちらの『自然菜園入門コース』は毎年キャンセル待ちが多く出る人気講座です。

都心から30分ほど駅からのアクセスも良好、とても通いやすいと思います。

また、長野校・安曇野校も大変おすすめです。日本全国から生徒が通っています。

各コースにオンラインもあり、リアルタイムの受講ができない方もアーカイブで学べます、お気軽にご参加下さい。

竹内孝功さんのYoutube

 

◎3/13(月)地域からの新しい選択・気候危機と自治・民主主義

開場18:00 開会18:30~21:10 参加費 999円

@北沢タウンホール(定員250名)& オンライン

事前申し込み(事前振り込み)★参加申込はこちら 

 

 プログラム 

◆第一部◆ 18:40~19:40

「ミュニシパリズム 地域主権という希望」〈お話〉岸本聡子(杉並区長)

 保坂展人(世田谷区長) 阿部裕行(多摩市長) 中島岳志(政治学者)とトーク

◆第二部◆ 19:50~20:50 

「気候危機とボトムアップの民主主義」〈発題〉斎藤幸平(政治学者・経済思想家)

 地域から挑戦する若者とトーク 司会:中山みずほ(世田谷区議)・おのみずき(世田谷区)

 鈴木ちひろ(国分寺市)・原田竜馬(世田谷区)・山本ようすけ(立川市議)

◆主催:Local Initiative Network

 

 

2、ワノサト・レコメンド ◎3月7日(火)20:00 移行者たちの集い「はじまったばかりのTTに聞く」

「移行者たちの集い」はトランジション活動に参加している人、関心がある仲間たちが集まる、隔月のオンラインの集いです。

地域に根ざしたコミュニティづくりを目指している人や実践している人が集まり、情報交換や交流をする場となっています。

どなたでもお気軽にご参加いただけます。(参加費無料・申し込み→FaceBookにて)

毎回、全国各地のトランジションタウンからひとつのTTをゲストに招いて、活動紹介をしていただいたり、テーマごとの活動を全国縦断的に紹介しています。

3月のゲストは、「トランジションタウン三木」(兵庫県)です。

【活動内容】

兵庫県三木市志染町戸田地区で里山再生を軸に耕作放棄地を開墾し、"野菜女子部"と称して、真剣に野菜創りと向き合う女子(男子もいますが)が集まって野菜、米創りをしたり、そのメンバーを中心に映画鑑賞会、味噌創り、こども食堂開催、インターネットラジオ配信など自分たちの得意を持ち寄って様々な活動をしています。また月に1度、講師のいない農業塾"農楽苑"を開催して、自然農の学習会の開催もしています。現在は今活動している里山での、里山フリースクール開校の準備中。こども達に自然を通じて"在り方"を体感してもらえる場所創りを進めています。

 

詳細・申込はこちら

 

◎トランジションタウン活動15周年企画「サステナブル・スープ」by Transition Japan

トランジションタウンの概念が日本に紹介されてから今年で祝15周年!。それを記念して、今年はTT以外にも持続可能な社会を目指して活動している団体が沢山ありますので、それらのコミュニティの方々と対話して、それぞれの活動をシェアーして、これから何がコラボできるかを探る試みです。

記念すべき第一回は2月21日に、パーマカルチャーセンター・ジャパン創設者の設楽清和さんをお迎えして、対話をしました。

マシンガン・トークで有名な設楽さんですが、さらに倍速でパーマカルチャーの真髄を語ってくれました。笑

アーカイブをご覧ください。(動画1h59m)

 

◎「チームハチドリ」子どもが探す!ハチドリのひとしずく by NPO法人こがねい市民発電(TT小金井ワーキンググループ)

「気候非常事態宣言」を表明した小金井市。子どもたちは、ハチドリのひとしずくのように「自分に出来ることを精一杯しよう」と教わるそうです。ならば私たち大人はもっと頑張らなければ!と、3回の連続講座を実施。講座の1回目では、レゴを使って地球温暖化を学び、次は子どもハチドリが地域のチャリティショップなどを取材。環境のために頑張るオトナハチドリに質問し動画に撮影した様子は、1月15日の「ハチドリ報告会」で教育長など大人たちに発表しました。

 

子どもハチドリたちが取材して、撮影・編集をした動画のアーカイブ(一部は大人ハチドリが補完)

エコメッセ小金井店(動画11’33”)

小金井市環境楽習館(旧・雨デモ風デモハウス)(動画10’11’)

チームハチドリ総集編(16’55”)※小金井市教育長も登場!

 

3、未来TV・オンライン・シアター

これからは「風の時代」、非物質的な情報や文化・芸術がとても大切になってきます。そんな思いで次の作品を贈ります。

Poet Performamnce「声」 (動画5’04”)

追悼・河村 悟:詩人。1948年、八戸市生まれ。2023年2月2日逝去。

1977年、文芸誌『月の牙』を発刊。翌年米国「ニューヨーク・アートディレクターズ・クラブ賞」(出版部門)を受賞。1986年、詩集『聖なる病い』(思潮社)を上梓。1994年、フランスの文芸誌『NRF』(フランス・ガリマール社)に詩が翻訳・掲載される。2002年、『肉体のアパリシオン―土方巽『病める舞姫』論』(クレリエール出版)。私にとっては海賊TV放送局RESISTVの盟友であった。合掌。

 

◎オンライン上映会を開催できます。数人の参加者がいればいつでもオンライン上映会を開催します。費用はドネーション制でOKです。

上映可能作品(ZOOMによる高画質・高音質ステレオ上映会・定員5名~100名)

1、未来紀行:英国エコビレッジ・フィンドホーン、トットネスのドキュメンタリー(Digest版 5分)

2、トランジションを生きる:(Digest版 4分56秒)

3、コミュニティの力:キューバのピークオイルの記録Digest版 5分)

4、トランジション・ストーリーズ:ロブとベンのインタビュー集(Digest版 4分50秒)

5、蚕都くらぶ・ま~ゆ(TT上田)のご協力で、トランジション・ネットワーク内でのオンライン上映が可能になりました。

「もう一つの明日へ」孟晗(モウガン)監督作品、地域通貨を使うモノ・コトの交換と助け合いを綴った作品。

予告編(3’07”)(開催条件あり、ご相談ください。)

 

4、今月の元気曲「追悼特集」偉大なミュージシャンたちに捧ぐ。

○Jeff Beck:世界3大ギタリストの一人。来日したBeck ,Bogart & Appiceは圧巻の演奏だった。生で聴きました。

Beck ,Bogart & Appice「Superstition-1973」(4’26”)

○高橋幸宏:サディスティック・ミカ・バンド、YMO、等のスーパードラマー。一度だけお話したことがあります。

サディスティック・ミカ・バンド「タイムマシンにおねがい」(4’15”)

○鮎川誠:シーナ&ロケッツのギタリスト。「You May Dream」(4’56”)

 

 

5、ワノサトの言霊の巣「 女性は天地万物の娘 」

 

女性が、男性の子育てや学びとってゆく潜在能力、思いやりに感謝したら、男性が女性の知恵、

強さ、想像力、創造性に感謝したら、男女はみんなを育むことのできる家庭や国を創るでしょう。

そして、それによって子供たちに宿っている神性が、表現されるようになるでしょう。

男性中心の支配的で攻撃的な歪んだ世界で、今、女性は自分を失い混乱しています。

たくさんの女性が、母親であること、家族であることから逃げ出しています。

堕胎したり、子供を捨てています。

それでも、天地万物の歌は女性の魂の中で、古代からの記憶をゆすぶりながら続いています。

どんなに傷ついても、怒っても、互いを発見して、互いの母性に触れた時、女性たちは癒され、

力を取り戻すでしょう。女性たちはお互いを高め合うことで、再び信頼と愛を学びます。

そして、その女性の強さと愛の力を感じることで、男性は自分たちの攻撃性、支配欲を恥ずかしく

思うようになり、協力し合い、助け合い、高め合うことを学ぶようになります。

 

ショー二-族は、創造主を「私違の祖母」と呼びました。彼らは「私達の祖母」が、

「常に耳をすまし、女性の呼び声が聞こえないか注意をするように」と、風に言ってくれることを

祈りました。そして、女性たちは、風が運んでくれる祖母の歌をいつも気をつけて聞くことを約束

したのです。天地万物の歌は地球の心にあり、女性の血の中を流れています。

大地に平和をもたらすために、地球を癒すために、命を育む協力的な愛とユーモアのある社会を

創るには、世界の女性が再び家庭で力を取り戻し、次の世代の男性を教育することがどうしても

必要です。自分自身の暖かな魂に触れた女性、大地と人々の心に触れた女性は、再びコミュニティー

や国で彼女たちが本当はどれほどのカをもっているかを、人々に感じさせることができるのです。

 

女性は、天地万物の娘・・・。

 

インディアンの愛/メディソン・ストーリーより(地湧社)

 

 

以上

 

--

梶間 陽一

映像作家
未来TV 「未来紀行トレーラー」(5'31") 

トランジションタウン小金井 代表

 

NPO法人こがねい市民発電(こがでん)理事

NPO法人トランジション・ジャパン副代表理事


Enowa Project(笑の輪)


wanosato ecovillage project


トランジションタウン小金井(TTK)
~みんなで 地域力の発展へ~
~地域自給率100%の社会へ~
~石油・原発依存から自然エネルギーへ~