東京で集まろう! | 東京都理容生活衛生同業組合“渋谷支部”です!  要するに『渋谷区の床屋さん』のブログです!

東京都理容生活衛生同業組合“渋谷支部”です!  要するに『渋谷区の床屋さん』のブログです!

渋谷には約100軒の理容店があります!

とても素敵なお店、とても素敵な人ばかりです!

この素晴らしい“渋谷”の『お店』、『組合』の活動を紹介します。

平成26年2月17日(月)

代々木全理連ビル9F・C室で

理容組合支部合同講演会「東京で集まろう」が行われました!


主催支部として、渋谷・葛飾・川越の3支部。

そして、共催支部、札幌・小樽の2支部の名前が入った合同講演会。

こういう講習はなかなかありません。


実際には、東京・埼玉・神奈川・北海道から33人が参加!

どんな感じだったかというと・・・



この講演会、

『発想を変えろ~理容業界の何かを語るトークライブ』と名を打って

藤井実、前雄一郎というアクの強い二人が進行役という形で

約3時間、理容業界についてを語るという形式で行われました。



現在、藤井氏本人が監修している青山の理容店の形式から「事業委託」、

前氏のトレーラーハウスを使った理容店の経営裏話、

前氏が実践されている他業種との「業務提携」、

発想を変える事による「攻めの消毒」、等と

これからの理容業のスタイルについてのいくつかの提案がありました。



消毒については、新しい消毒薬・『フィリオ30』という次亜塩素酸消毒剤を中心に

レザーやヒゲブラシ、濃度やその後の処置まで



藤井2



『複合消毒システム』についての事をかなり突っ込んで話してもらいました。


ウイルスに対する薬液の作用の仕方など、図の解説はとても分かりやすかったです。

(一部、意味不明な説明もありましたが・・・)



藤井4




本当は、もっと参加者と“話し合えれば”良かったのですが、

時間の都合のせいか、二人で話す部分が多くなってしまったように思います。


次回は是非、様々な地域の参加者の話を交えて

理容業界をこうしたい、こうなって欲しいというような事を話に

東京に集まってもらえたら良いと思います!




藤井1



藤井 実(ふじい みのる)左

埼玉県川越にて理容室FUJIを経営。ニューヨークから日本上陸した青山の理容室も監修。

「複合消毒」で公衆衛生業としての原点回帰を「トラッド」スタイルの基礎と考える。


藤井3



前 雄一郎(まえ ゆういちろう)右

神奈川県厚木市にて理容室/ヘアー&リラックスforest(フォレスト)アネックスを経営。

10年以上前から理容の業態化や経営を模索し、様々なスタイルとメニューを展開。

現在、神奈川県においてトレーラーハウスにて理容店を経営中。