大阪で悪質業者が盗んだ車を事故車の車台番号と付け替えて暴力団に販売 | 紫のぼやき日記

紫のぼやき日記

ブログの説明を入力します

10系アクアです。

《本文》
盗んだ車の車台番号などを細工し、暴力団の元幹部に売りさばいていたとして大阪の男らが逮捕されました。
警察は暴力団排除の流れを受けて車を買うことが難しい暴力団員らから依頼され、「ロンダリング」した窃盗車を繰り返し不正に販売していたとみて、実態の解明を進めています。

逮捕されたのは大阪府大阪市浪速区の小林克美(48)ら4人のグループで、ことし6月、大阪府大阪市西淀川区のマンションの駐車場から乗用車を盗みました。
捜査関係者によりますと、4人は盗んだ車を「ヤード」と呼ばれる大阪府松原市の拠点に運び込んでいたということです。
そして、ネットオークションなどで格安で落札した事故車の車台番号を打ち替えたり、ナンバープレートを付け替えたりして普通の中古車のように「ロンダリング」し、暴力団の元幹部に売りさばいていたということです。
小林容疑者らは仲間の間では「打ち替え屋」と呼ばれていて、警察は暴力団排除の流れを受けて正規に車を買うことが難しい暴力団員らから依頼を受け、少なくとも数十台の車を盗んで「ロンダリング」をしたうえで、不正な販売を繰り返していたとみています。
このため、25日、販売先の1つとみられる大阪市内の指定暴力団・東組の本部事務所などを捜索するなどして実態の解明を進めています。

【盗難車「ロンダリング」の手口は】
捜査関係者によりますと小林らのグループは、盗んだ車を暴力団員らに組織的に販売していたということです。
これまでの調べで、小林容疑者は2人の実行役に指示し、暴力団員らから依頼を受けて車を盗み、松原市内の「ヤード」と呼ばれる拠点に運び込んでいたとみられています。
さらにインターネットのオークションなどで、盗んだものと同じ車種の事故で壊れた車を格安で購入。
車台番号を切り取って盗んだ車の番号と打ち替えます。
また、「ナンバープレートを無くした」などと運輸支局にうその申請をして新しいナンバープレートを手に入れて盗難車に取り付けます。
こうして細工された盗難車は、普通の中古車のように洗浄、「ロンダリング」され、暴力団関係者などに販売されていたということです。
小林らは仲間内では「打ち替え屋」と呼ばれていて、警察は暴力団員らの依頼を受けて繰り返し車を盗み、ロンダリングしたうえで販売していたとみています。
車の盗難被害に詳しい大阪府大阪市浪速区の自動車整備会社三共自動車の西岡友一社長は、「最近、車台番号が偽造されている、あるいは違う車台番号がついているという車が多く見つかっている」と指摘します。
ファイアーウォールなどにある車台番号は、車の識別番号にあたる刻印です。
警察は、この車台番号などを調べて盗難車かどうかなどを捜査しますが、西岡社長によりますと車台番号が打ち替えられると盗難車かどうか判別することが難しくなるということです。
車台番号などが細工された盗難車は、以前は多くが海外に輸出されていたということで、西岡社長は「最近は税関のチェックが厳しくなり国内で流通しているのではないか。オークションに出品されて、一般の人に売られていることもあると思う」と話しています。

って言うか、所謂ニコイチの事です。




NHKニュース