NIKE PLAY HARD. | 渋宿Style

NIKE PLAY HARD.

チョット古いネタですが
年末くらいから
タワーレコード
NIKE ターミネーターの広告が張り出されている。

渋宿 Style-nikeplayhard01


渋宿 Style-nikeplayhard02


渋宿 Style-nikeplayhard03


MEG x NIKE TERMINATOR HIGH
布袋寅泰 x NIKE TERMINATOR HIGH
lego big morl x NIKE TERMINATOR HIGH
SCANDAL x NIKE TERMINATOR LOW
くるり x NIKE TERMINATOR LOW

こんな感じのアーティストとコラボ!

PLAY HARD.

ターミネーターもいよいよ本格レプリカですか…

高校生の頃、Boonにでていたカッコマン(死語)達が履いてたっけ。。。


タイガーラベルとかHOYASとか懐かしいな。

渋宿 Style-nikeplayhard00


以下
PLAY HARD.公式ホームページから


*NIKE TERMINATOR* *かき鳴らせ、キミの想い。 切り開け、新しいジブン。* ヒールに入ったビッグNIKEロゴ。色鮮やかに、ポップに、NIKE TERMINATORが新たなシーズナルカラーで生まれ変わった。足元からクールに、背後から大胆に語りかけてくるメッセージは、いつの間にか何処かに置き去りにしてしまった反骨精神。同時に思い出す、忘れかけていた愛おしさ。それは、NIKE TERMINATORだけに許された表現手段。まさにワンアンドオンリーだ。 NIKE TERMINATORは、その個性的なヒールのロゴに相応しく、奇遇な誕生秘話と大きな軌跡を残している。1980年代初頭、NCAA(全米大学体育協会)バスケットボールにおいて、名門であったジョージタウン大学バスケットボール部は、それまで供給されていたNIKE LEGENDの生産終了を告げられる。NIKE AIR FORCE 1への履き替えという選択肢もある中、ジョージタウンは、あえてNIKE LEGENDを凌駕する耐久性に、先進的なファッション性を兼ね備えた後継種の開発を提案した。それが、NIKE TERMINATORだった。その後のジョージタウンの活躍を目の当たりにしたNIKEは、このNIKE TERMINATORを元にNIKE DUNKの製作を開始したとことは、知る人ぞ知るカルト・ストーリーだ。言わば、NIKE TERMINATORはNIKE DUNKの父であり、母なのだ。オールドスクールでありながらニューカマーとなって帰ってきたNIKE TERMINATOR。現在、豪華絢爛な顔揃えのミュージシャンたちとのコラボ・キャンペーンを展開中だ。もし、キミがNIKE TERMINATORを身に纏い、ポップに、大胆に、でっかく自分を表現できたのなら、きっとキミも彼らと同じステージに立っているに違いない。



それは、NIKE TERMINATORだけに許された表現手段。。。。。。。。


ビッグNIKEもかかとにNIKEって入ってますけどどうなんでしょうか?


TERMINATORもNIKE ID
カスタムできるようになるんだろうな




にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 渋谷情報へ

にほんブログ村 デザインブログ 広告デザインへ