【189】の『大小の表現』では取り上げませんでしたが、小売業』とか『小売り店』という言葉がありますね。

今回は小売り』について考えてみます。


商品は主に、生産者 卸売業者 小売業者 消費者 という流れで流通しています。

 

卸売業者と小売業者は転売を生業とする業者です。

小売り』と呼ばれる販売業者はいますが、中売り』『大売り』と呼ばれる販売業者はいません。

何故でしょう?

 

 

そもそも『小売り』の』って何でしょう?

小規模』の『』でしょうか?

 

昔はともかく、現代では生産者や卸売業者を凌駕するような世界的規模のマーケットを展開している小売業者もいます。

 

また、自社ブランドの商品を生産・製造している小売業者もいて、小売り』の意味が曖昧になっています。

 

現代ではあまり使われませんが、『バーゲンセール』と同じような意味で、購買意欲を煽る言葉として『大売り出し』という言葉があります。

購買意欲を煽るためですから『大売り出し』はあっても、もちろん『中売り出し』『小売り出し』はありません。また、『大売り業者』などという言葉もありません。

 

 

大・中・小という言葉が、サイズの大中小を表す概念から離れてしまったようですね。