最近のできごとです。

 

バスに乗ってきたお年寄りが空いている席に腰かけようとした時、バスはゆっくり動き出しました。

老人は座席の下に何か不審物を見つけたらしく、別の空いた席に移りました。


すると運転手は「今お乗りになったお客様が着席されてから発車しますので、しばらくお待ちください」とアナウンスし、停車するとともにエンジンを切ってしまいました。

 

老人が「座りました」と叫びましたが、運転手からの応答はなく、バスはその場に1分ほど停車したままなかなか発車しようとしませんでした。


運転手の行為は嫌がらせにしか見えませんでしたが、法的には悪事を働いたとは言えないでしょうね。

これも1つの順法闘争の形態なのでしょうか。


しかし、老人にこのような仕打ちをして何になるのでしょう?

憂さ晴らしでしょうか、何かの腹いせでしょうか。