登別市の広報に入っている

フレイル予防の別冊がとても良いですアップ



 

健康寿命を延ばす知識はとりあえずこれでいい

というくらい簡潔で見やすい

 

 

 

注目してほしいのは

栄養項目のタンパク質の摂取量ひらめき電球

 

1日に体重と同じグラム数が必要になりますが

食欲の低下した高齢者には意外と大変ですあせる

 

例えば、下記のような朝食だと

ほぼタンパク質は摂取していないので

残りの二食で規定量を取らなくてはならない

 

(ごはんをてんこ盛りにしてもダメ笑)

 

 

せめて、こう ↓

 

 

みんな大好きTKG

みそ汁の具を豆腐にとかでもOK


他にはヨーグルトや牛乳などの

乳製品なら朝昼でもいけそうですチーズ

 

 


栄養以外では言わずもかな

運動と社会交流も大切

 

離れて住むお子さんに

「転倒するから、あまり外出するな」

と言われている‥

などの話を聞くことがありますが

逆にマイナスかなと感じます🤔

(もちろん心から心配していると思いますけどね)

 

だって、高齢者の転倒の発生場所は

約6割が自宅ですよ?(主に居間・寝室)

 

ひきこもっても転倒は防げません・・汗

 

 

 

活動して体力や筋力を維持し

転びにくい身体を作り

人との交流もあったほうが

心身ともに健康でいられますね音譜