今日のシブ〇さん

今日のシブ〇さん

4年間のベトナム・ハノイ駐在生活を終えて2018年2月に本帰国
ベトナムとのつながりは今後も続くことになりそうな…

Amebaでブログを始めよう!

先週月曜日、やっとYENの在留カードを
受け取ることができた
とりあえず無事に発行されて良かった

 

過程で、ベトナム大使館やアホな行政書士など
いつくかの問題が出たけど
結局は自分で種類を準備して申請し
無事に取得することができた

 

これらの経緯は時間のある時に改めて

 

この前見た映画「孤狼の血」がおもしろかったので
原作小説も買ってみた
原作もおもしろいけど映画のシナリオの方が
より良くなっていたかな

 

一緒に「ゴッドファーザーの血」も買ったけど
こっちは全然おもしろくなかったな
登場人物に魅力が無いし、自分に都合の悪いことは
書かずに改変している感じが強すぎる

◆左は表紙だけかっこいい

 

にほんブログ村 海外生活ブログ ハノイ情報へ
にほんブログ村

 

 
にほんブログ村

大分、間が空いてしまった

 

ちょっとした試験があったり、YENの在留資格の件で
いろいろと忙しかったのだけど
そもそも日本だとノートPCの電源を入れる機会が減るなー

 

先週土曜、代々木公園で開催されていた
ベトナムフェスティバル2018に行ってきた

 

昼過ぎに行ったら結構な人出
日本にあるベトナム料理店がいろいろとブースを
出していたので、適当にブンチャーでも食ってみたのだけど
驚くほどまずかった

 

こんなクソまずいブンチャーはdoi canでも食えない

◆なぜか混みあう会場内
日本人も多数

 

適当に歩いてみたら手作り感満載の寺らしき建物?
が見えたので行ってみたら水上人形劇だった

◆行ったら終わりの挨拶中で見られなかった
 ハノイで一度見たのでまあいい

◆ミスコンもやってた
司会者が一番美人だったけど

 

夕方からはベトナム人シンガーのライブなども
予定されていたけど、それより早く帰った

 

翌日、このイベント会場周辺で、ベトナム人集団と
日本人数名が揉めている動画がフェイスブックで流れていた

 

コメント欄をYENに読んでもらったら
多数のベトナム人が、「日本人のマフィアが
ベトナム人を追い出そうとしている」などと書き込んでたらしい

 

で、動画を見てみたら何てこたーない
その場所の使用許可を得ていたっぽい、ヤンチャな兄ちゃん達が
道を勝手に占拠してビールなどを売ろうとしていた
ベトナム人集団に「片づけろ!」と怒っていただけだった

 

本当にこいつらは、どこに行ってもやること変わんねーな

 

にほんブログ村 海外生活ブログ ハノイ情報へ
にほんブログ村

 

 
にほんブログ村

日本側が申請人の渡航費用を負担する場合
さらに下記の書類が必要

 

⑪身元保証書
これはフォーマットを埋めるだけで問題無し

 

⑫身元保証人の渡航費用支弁能力の証明に係わる
次の3種類の書類いずれか1点以上(なお源泉徴収票は不可)
(1)「課税(所得)証明書」又は「納税証明書(様式その2)」
(2)「確定申告書控えの写し」
(3)「預金残高証明書」

 

安定した収入を得て、ちゃんと税金払ってるか
一定以上の金持ってないとダメ、ということですね

俺の場合、海外赴任中は住民票を抜いていたので
自動的に提出できる書類は(3)になるそうです

 

銀行に行って発行をお願いしたら、
郵送で一週間くらいかかるとのこと
結構待たされる…

 

でもこれって意味あるのですかね?
トータル金額だけの証明で履歴とか関係無いから
一時的に誰かに借りて増やしたって分からない訳だし

 

とはいえ、海外赴任帰りの人間は提出可能な

書類が限定されるから、その救済措置みたいなものなのだろうか

必ず(1)か(2)が必要とか言われてしまった場合、

自分以外に身元保証人を探さなきゃいけなくなってすごく面倒だから

 

ちなみに、風のうわさによると預金残高は

最低150万くらい無いと厳しいのだとか何とか
ま、それ以下しか貯金無いのに外国人の彼女を呼ぼう
なんて考えるやつもあまりいないと思うけど

 

⑬住民票
居住地の役所に行ってとるだけ
赴任から帰国後、すぐに住民登録したので問題無し

 

以上

 

日本側で準備する書類が全て揃ったら
まとめてEMSでベトナムに送付しました~

 


にほんブログ村

 

にほんブログ村 海外生活ブログ ハノイ情報へ
にほんブログ村