今日のシブ〇さん -2ページ目

今日のシブ〇さん

4年間のベトナム・ハノイ駐在生活を終えて2018年2月に本帰国
ベトナムとのつながりは今後も続くことになりそうな…

日本側で準備した書類はこちら
番号は外務省のWEBの案内に合わせてます

 

⑥親族(知人・友人)関係を証明する資料
ベトナム側の申請人が準備する方に書かれているけど
実際は日本側で準備することになると思います

 

写真、手紙、e-mail、国際電話通話明細書等、
などと指定されていますが
まあ、二人の関係性を示す写真とかですね
ベトナム以外の国に旅行に出かけた時の写真があると良いらしい
相手が日本に訪れたことがあったり、
互いの家族と共に写っている写真があったりすると尚良し

 

出会いから現在までを、写真を添えて時系列でまとめます
手紙やLINE等は提出しなかったけど特に問題ありませんでした

 

➆招へい理由書
フォーマットが用意されています
詳細な招へい理由は別紙で

 

⑧招へい理由に関する資料
これ、何を要求されているのかよく分からないですね
(親族訪問目的で招へい人又は配偶者が日本人の場合は戸籍謄本)
だそうです
そうではない俺には関係無し

 

➈申請人名簿
2名以上が申し込む場合のみ、俺は1人なので関係無し

 

➉滞在予定表
一応記入例が紹介されているけど、俺はエクセルで作られた
票をプリントして送付しました。
これがねぇ…
入国から出国まで最長90日間の予定を事細かに

全部埋めることが推奨されているらしいです

(平日は同じパターンの繰り返しでも可)
30日以上90日以内の滞在を希望するに見合う予定が必要であると

 

(んなもん全部決まってる訳ねーだろ…)
と誰もが思うでしょうが

予定は予定と割り切って埋めるしかありません

 

一応ここまでなのですが、上記とは別に
「日本側が申請人の渡航費用を負担する場合に準備するもの」
という書類もあります


これに関しても、実際問題ほとんどの招へい人が費用を
負担することになるでしょう

 

ということで、まだ他にも準備が必要なのですが~
長いので次回に

◆先週末、大宮公園行ってきた
桜はほとんど終わっていたけど、しだれ桜はきれいに咲いていた

 


にほんブログ村

 

にほんブログ村 海外生活ブログ ハノイ情報へ
にほんブログ村

まず、在ベトナム日本国大使館のWEBサイトには
査証申請人が準備するもの、として下記の通り記載されています

 

①パスポート
まあ当たり前ですね

 

②査証申請書
これ、フォーマットが英語しか用意されていないみたい
ベトナム人が日本大使館に提出する書類なのに
お相手の英語力に不安があるならフォローが必要

 

③写真
すぐに用意できるだろうから特に問題無し

 

④知人関係証明資料(旅行代理店を通した観光を除く)
申請人が準備するもの、とされていますが
実質招へい人が準備することになるでしょう

 

例として、写真・手紙・E-mail・国際電話通話明細書等
と挙げられていますが、二人の関係性を十分証明できる何かを
まとめて資料として提出しなければなりません

 

俺がどのように準備したかは、また改めて

 

➄渡航費用支弁能力を証する資料
これがまた微妙な扱い
公的機関が発給する所得証明書
または、預金残高証明書の提出が必要とされています

 

が、日本側の身元保証人が渡航費用を負担する場合
ベトナム側の申請人は特に資料を提出する必要は無い
という慣例があるらしい

 

…が、しかし!
(別に出さなくてもいいみたいよ~)
くらいに思っていると後々追加提出を要求されるケースがあります
てゆうか、俺たちがそうでした

ベトナム人側が定職に就いていない場合、
念のため5~60万程度は口座に入れておくことをお勧めします

 

はい
大使館が提示しているのは以上5点なのですが
実は外務省のサイトでは、必要書類は6点とされています

 

http://www.mofa.go.jp/mofaj/toko/visa/tanki/other_visa.html
ここのPDFを見ると
「航空便又は船便の予約確認書/証明書等」という記述が…

 

なんで大使館と外務省で言ってることが違うんだよ!
と思ったりしますが、実際どうなのでしょう?

 

日本側で準備する書類の中に「滞在予定表」というのがあるのですが
予定表をキッチリ埋めるためには
当然、入国日・出国日が決まっていないとダメなんじゃないかな

 

俺たちは事前に飛行機を押さえて
提出書類にEチケットを同封することにしました

これに関しては分からないですね
運が良ければスルーされるかもしれないけど
同封しておくに越したことはないのではないでしょうか

 

以上がベトナム側で準備する書類でした


次は日本側で準備する書類…

 

◆今日は整骨院に行ったあと葱次郎というラーメン屋へ
豚骨魚介つけめん、やや甘みを感じる味だった
他に葱チャーハンも食す

 

にほんブログ村 海外生活ブログ ハノイ情報へ
にほんブログ村

今回、ベトナム人彼女の短期滞在ビザを申請し
無事に90日で発行されたのだけど
方法は在ベトナム日本国大使館のWEBでまとめられています
http://www.vn.emb-japan.go.jp/jp/consulate/jp_visa.html

 

目的によって基本提出書類は変わり
俺の場合は(知人又は友人訪問/観光)のカテゴリ

 

知人友人だけではなく
婚約者を日本に呼んで結婚手続きを行いたい
なんてケースもここに含まれるので
日本人がベトナム人のビザ申請を手伝う場合
大体これになるのではないでしょうか

 

滞在が許可される期間は15日、30日、90日(最長)に分かれていて
90日を取得したい場合は、やはりそれなりの理由が求められるようです

単なる知人訪問や観光なら90日も必要ないでしょ
と判断されるのは仕方ないですね

 

今回俺は、
日本で結婚手続きを行ったうえで
親族への紹介や日本の生活に慣れるために各所を案内する
という目的と、それを証明する書類を同封することで
申請が通りました

 

結婚しますとか、結婚を前提としてまずは日本の生活に慣れるため
等の理由がないと90日は難しい気もしますが
中には「ネットを介して出会った恋人で直接会ったのは数回だが
互いを良く知るために長期で日本に呼びたい」
などという難物件もあるそうですw
(お前は何を言っているんだ?それは恋人じゃねーだろ)
と思われるのは当然なので行政書士行きの案件ですね

 

次回は、実際の申請フローを書いてみます
わりとすんなり通った方だとは思うのだけど
それでも全く問題が無かった訳でもなかったな…

 

にほんブログ村 海外生活ブログ ハノイ情報へ
にほんブログ村